老後・資産形成

【2020年7月】フリーランスエンジニアの資産形成結果

資産形成の目的

  • 教育費
  • 将来組むであろう住宅ローンの返済(まだローン組んでいない)
  • 老後の生活費

15年〜30年後に向けたものです。

つみたてNISA

2020年4月から開始。つみたてNISAの上限額である年間40万円を積み立てる予定です。

運用商品は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」のみです。

コロナがあろうがまだまだ世界経済の中心はアメリカで、アフターコロナのビジネスもアメリカから生まれる気がしているので。

人口も増えていますしね!!

あと、購入手数料0円、管理費用0.0968%という低コストなのも決め手です。

 

現在、投資額170,831円で、+10.28%(17,570円)です。

つみたてNISA7月結果

コロナで株価が下がっていたときに開始したこともあり、かなりプラスです。

個人的には二番底が来てくれた方が沢山買えるので嬉しい所ですけどね...

順調なので引き続き投資していきます。

 

特定口座

つみたてNISAには年間40万円という上限があるので、特定口座でも「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を追加購入しています。

これはスポット購入していて、目安として年間100万円程度投資していこうと思っています。

現在、投資額611,955円で、+13.65%(83,573円)です。

特定口座投資信託7月結果

こちらもコロナで株価が下がっていたときにまとめて購入していたので結構プラスです。

定期的に1〜2万円購入していき、株価が下がってきたタイミングで10〜20万円規模のスポット購入をしていく予定です。

iDeCo

月68,000円積み立てています。(個人事業主の上限額)

運用商品は「たわらノーロード 先進国株式」のみです。去年までは日経インデックス型の商品も購入していましたが、売却して「たわらノーロード 先進国株式」のみに変更しています。

先進国株式といっても6〜7割はアメリカ株で残りがヨーロッパ株の商品。

投資額1,529,325円で+6.3%(107,611円)とまずまずでしょう。

iDeCo7月結果

コロナの影響はありましたが、2年以上運用しているので順調にプラスになっている感じです。ドル・コスト平均法ってやつですね。

 

【2020年7月】資産形成まとめ

投資額 損益
つみたてNISA 170,831円 +17,570円(+10.28%)
特定口座 611,955円 +83,573円(+13.65%)
iDeCo 1,529,325円 +107,611円(+6.30%)
合計 2,312,111円 +208,754円(+9.0%)

利回りは結構高くて良い調子ですが、まだまだ投資額が少ないのでそんなに儲かってはいないですね。

まあ、地道に積み立てていきます。

8、9月ころには個別株も再開できたら良いなーと思ったり。

イチオシ記事

1

自己紹介 フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエンド中 ...

2

はじめまして、フリーランスエンジニアのヨノと申します。 自己紹介 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエ ...

3

ネット上で色々言われているフリーランスエンジニア....。「本当はどうなの?」と思っている人は多いでしょう。 そこで本記事ではフリーランスエンジニア5年生の私が、ネット上の意見も引用しながら実態を解説 ...

-老後・資産形成