老後・資産形成

【2020年8月】フリーランスエンジニアの資産形成結果

資産形成の目的

  • 教育費
  • 将来組むであろう住宅ローンの返済(まだローン組んでいない)
  • 老後の生活費

15年〜30年後に向けたものです。

8月のトピック

個別株を購入しました!!

3つともコロナの影響で株価が下がっており、配当利回り4.5%以上の高配当株です。

 

つみたてNISA

2020年4月から開始。つみたてNISAの上限額である年間40万円を積み立てる予定です。

参考iDeCo(確定拠出年金)・つみたてNISAの掛金の決め方

運用商品は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」のみ。

コロナがあろうが、まだまだ世界経済の中心はアメリカで、アフターコロナのビジネスもアメリカから生まれる気がしていますし、人口も多いので!
購入手数料0円、管理費用0.0968%という低コストなのも決め手。

現在、投資額216,665円、+17.8%(38,567円)

つみたてNISA8月結果

8月18日にS&P500種株価指数が過去最高値を更新しましたが、アメリカの株はいつまで上がるのでしょう?

ちょっと下がってほしいですが、フリーランスとしては景気悪くなると困るので悩ましいですね笑。

まあ、気長に積み立てていきます。

特定口座

投資信託

つみたてNISAには年間40万円という上限があるので、特定口座でも「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を追加購入しています。主にスポット購入していて、月々の積み立ては約4,000円のみです。

株価が下がっていた4~5月にまとめて購入したため、つみたてNISAよりリターンが大きくなっています。

現在、投資額616,123円、+24.42%(150,486円)

特定口座投資信託8月結果

個別株

日本企業の高配当株中心に購入していく予定です。冒頭にも書きましたが、次の3銘柄を購入しました。

3つともコロナの影響で株価が下がっており、購入時点で配当利回り4.5%以上の高配当株です。

先週の金曜午後に、安倍さんが総理大臣辞めるって言い出したので急激に下がりました。

現在、投資額396,019円、-0.36 %(-1,459円)

これくらいなら全部吹っ飛んでも生活に支障はないので、気長に株価上昇を待ちます。

個別株8月結果

 

iDeCo

月68,000円積み立てています。(個人事業主の上限額)

参考iDeCo(確定拠出年金)・つみたてNISAの掛金の決め方

運用商品は「たわらノーロード 先進国株式」のみ。
楽天証券のiDeCoで購入できる商品で「楽天・全米株式インデックス・ファンド」もありますが、少し手数料が高いため、たわらノーロードにしています。

先進国株式といっても6〜7割はアメリカで残りがヨーロッパといった商品なので、アメリカ株の影響が大きいです。

投資額1,597,154円、+10.57%(197,437円)

iDeCo8月結果

iDeCoに関しては、株高の間に別の商品に投資しようかなと思ったりしていますが、決めきれていない...。

【2020年8月】資産形成まとめ

【2020年7月】フリーランスエンジニアの資産形成結果では投資額2,312,111円、損益+208,754円(+9.0%)でしたが、

今月は、

投資額 損益
つみたてNISA 216,665円 +38,567円(+17.8%)
特定口座(投資信託) 616,123円 +150,486円(+24.42%)
特定口座(個別株) 396,019円 -1,459円(-0.36%)
iDeCo 1,597,154円 +197,437円(+10.57%)
合計 2,825,961円 +385,031円(+13.6%)

アメリカの株高のお陰で好調!!

しかし、まだコロナワクチンができていないので油断はできませんね。まあ、15年〜30年後に向けての投資なので一喜一憂せずに続けていきます!!

年内に、30万円くらい個別株を買い増したい。

イチオシ記事

1

自己紹介 フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエンド中 ...

2

はじめまして、フリーランスエンジニアのヨノと申します。 自己紹介 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエ ...

3

ネット上で色々言われているフリーランスエンジニア....。「本当はどうなの?」と思っている人は多いでしょう。 そこで本記事ではフリーランスエンジニア5年生の私が、ネット上の意見も引用しながら実態を解説 ...

-老後・資産形成