- HOME >
- 774twt36
774twt36
独学でプログラミングを学び、5年間の会社員として修行、28歳でフリーランスになりました。(90世代) 請負は知り合いからの依頼のみで、基本的にSESとして活動しています。 当ブログについて
フリーランスエンジニアの生活、お金、キャリア、技術を語るブログ
2023/5/29
無事、新居の引き渡しが終わったので、新生活に向けて新居の準備と引越をしていきます。 新居準備 もともと住んでいたところから新居まで自転車で10分程度の距離だったので、行き来しながら準備していきました。 ...
2023/5/15
OpenAIが開発した大規模言語モデルChatGPTは、多くの人の予想を上回るレベルのAIで様々な分野での活用が期待されています。Chat-GPTをうまく使いこなすプロンプトエンジニアという職種も生ま ...
2023/5/29
前回の続き。 今回は契約後の住宅ローン審査について書いていきます。 前回の物件探し〜契約編はこちら↓↓↓ 住宅ローン仮審査 仮審査は契約前に済ますもので前回の物件探し〜契約編に詳しく書いているため、今 ...
2023/4/6
社会保険料(国民年金+国民健康保険)で年間100万円以上払っていて「マジ何これ糞じゃん!なんとかしたい」と思い、幸い本業のソフトウェアエンジニアとは別の収入が年間40万円くらいあるので「マイクロ法人作 ...
2023/4/4
Web API とは API(Application Programming Interface)とはソフトウェアコンポーネントの外部インターフェース。機能はわかっているけど、その中身の具体的な処理は ...
2023/4/3
HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) はWebにおいてクライアントとサーバーとの一連のやり取りの流れを決めているプロトコル。 まずはじめにTCP/IP インターネット ...
2023/3/31
参考 ByteByteGoのYoutube Process vs Thread Process プログラムがメモリ上にロードされ、プロセッサ(CPU)によって実行されてプロセスとなる。プロセスにはレジ ...
2023/3/18
ただのメモ。全ては MySQLのメタデータロックについて にわかりやすく書いてある。 メタデータロック MySQLはデータベースオブジェクトへの同時アクセスを管理し、一貫性を確保するために、オブジェク ...
2023/5/29
「フリーランスは住宅ローンを組みにくい、審査が厳しい」など言われていますが、家を買いたいと思っているフリーランスも多いと思います。 そこで、私のマイホーム購入までの軌跡を記事にすることにしました。 た ...
2023/1/21
1年前の初受験の結果はこちら 前回の初受験(2021/12)からちょうど一年後の2022/12に2回目受験してきたので、結果報告。 英語学習状況 英検準2級。 大学入学後はまともに英語を勉強していない ...
2022/11/10
自己紹介 フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエンド中 ...
2022/9/25
Twitterなどで 「税金でたくさん取られるから全然残らない」 「2倍稼いでトントンでしょ」 「こいつフリーランスのくせに税金のこと全然わかってねーよ。プププ」 といった発言をよく見ると思います。 ...
2022/9/5
Twitterやブログなどで「フリーランスになれば誰でも年商1000万円!!」といった宣伝文句を見かけます。 最近は減ってきたと感じますが、それでも フリーランスエンジニアになったら誰でも簡単に稼げる ...
2022/12/8
プログラミングを勉強するときに教材選びに困ることって多いと思います。私も独学していたときそうでした... そこでNext.jsを学びたい人向けにUdemyのおすすめ講座を紹介します。 Udemyとは? ...
2022/7/31
dig コマンドの基本的な使い方をドメインの名前解決しながら解説していきます。 フルサービスリゾルバのようにルートの権威サーバーからたどっていき、特定のドメインのIPアドレス(IPv4, Aレコード) ...