税金・確定申告

e-Taxで確定申告すれば節税に!!フリーランスはマイナンバーカードを作るべき

2020年度からe-taxを使ったネットからの確定申告を行うと節税になるのはご存知でしょうか?

今回はe-Taxで確定申告をすると節税になる理由と必要なものについて説明していきます。

e-Taxで節税になるとは?

2020年分の確定申告から控除額が次のように変更されます。

  • 基礎控除が10万円増えて48万円
  • 青色申告特別控除が10万円減って55万円
  • ただし、e-Taxで確定申告すれば青色申告特別控除は65万円のまま

つまり、e-Taxで確定申告すれば控除額が10万円増えるわけです!

 

e-Taxを利用するために必要なものは?

控除額が増えるならe-Taxを使ってみようと思うでしょうが、「マイナンバーカード」と「ICカードリーダー」が必要です。

e-Taxで申告手続を行うためには、ICカードリーダーでマイナンバーカードの電子証明書を読み取らなければならないのです。

補足

「ID・パスワード方式」という方法もありますが、「マイナンバーカード及びICカードリーダライタが普及するまでの暫定的な対応」と言われています。マイナンバーカードを作っておいた方が無難でしょう。

マイナンバーカードの作り方

ネットからの申請と役所での申請の2通りあります。ネットからはマイナンバーカード総合サイトで申請できます。

注意ポイント

マイナンバーカード交付申請書に記載されたQRコードもしくは、申請書IDがないとネットから申請できないので注意してください。

以下の画像の交付申請書がなければ役所の窓口に行くしかありません。

 

ICカードリーダー

WindowsのPCとAndroidのスマホをお持ちの方は、スマホがICカードリーダーの代わりになるかもしれません。マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧で自分のスマホが対応しているか確認してみましょう。

 電子証明書の読取り可能なスマートフォン(Android)に関するご質問

WindowsのPC+Androidの組み合わせのみ。Mac、iPhoneは非対応

スマホが対応機種ではない、またはMacを使用している方はICカードリーダーを購入するしかありません。

おすすめはNTTコミュニケーションズのACR1251CL-NTTComです。
私も使っていて、MacBook Proでも問題なく確定申告できたので、動作確認済みです!Windows・Mac両方対応。

イチオシ記事

1

自己紹介 フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエンド中 ...

2

はじめまして、フリーランスエンジニアのヨノと申します。 自己紹介 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエ ...

3

ネット上で色々言われているフリーランスエンジニア....。「本当はどうなの?」と思っている人は多いでしょう。 そこで本記事ではフリーランスエンジニア5年生の私が、ネット上の意見も引用しながら実態を解説 ...

-税金・確定申告