案件・エージェント

【正社員並みの保障?】Midworksを徹底解説!福利厚生が充実しすぎ

どうも、フリーランスエンジニアをしているヨノとです。

自己紹介

独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動。

基本的に準委任契約メインで、バックエンド中心の案件を獲っていますが、たまにはフロントエンドも。
主な使用言語・FWは、Ruby/Rails/Go言語/JavaScript/TypeScript/React/Vue.js

Midworks

みなさんは正社員並の保障(給与保障・交通費など)付きのフリーランスエージェント【midworks】はご存知ですか?

いや〜気になりますよね!?「正社員並の保障」ってマジ?

そこで今回は、「正社員並の保障」でおなじみのMidworksについて徹底解説していきます。

Midworksの基本情報・概要

運営会社 株式会社 Branding Engineer
設立日 2013年10月2日
所在地 東京都渋谷区円山町28-3 いちご渋谷道玄坂ビル5F
上場 2020年7月7日マザーズ上場
対応職種 エンジニア、デザイナー
対応エリア 首都圏、大阪
支払サイト 基本的に20日 ※ 案件によって異なる場合あり
特徴 ・還元率80%
・クライアント企業からの発注額公開
・週3日案件から紹介可能
・リモート案件紹介可能
・正社員並の保障(給与保障、交通費など)

Midworksは、IT系フリーランス(エンジニア、Webデザイナー)専門首都圏と大阪エリア特化型のエージェントサービス。

支払サイトは業界内でも短めの20日(案件によって異なる場合あり)で週3日案件・リモート案件の紹介可能です。

特徴的なのは、クライアント企業からの発注額も公開しており透明性が高く、給与保障制度やその他の「正社員並の保障」など保障が充実しているところ。

 

 

【Midworksの特徴1】マージン公開で透明性が高い

一般的に、フリーランスエージェント経由で受注する案件はクライアントからエージェントへの発注金額はブラックボックスであり、還元率も非公開です。つまり、エージェントがいくらもらっていて、いくら中抜しているかがわからないのが普通。

そのため、クライアント側としては「こんなに払っているのに見合ってない無い」と感じたり、フリーランス側は「こんだけしかもらっていないのに割に合わない」と感じてしまったり、ミスマッチが起こりやすくなってしまいます。

しかし、Midworksは透明性が高く、クライアント企業からの発注金額を公開しており、フリーランスへの還元率80%以上(マージン20%以下)を実現しています。そのためクライアントとフリーランスのミスマッチが起こりにくくなります

また、フリーランス側は金額公開してくれるため自分の正確な市場価値を把握することができます

発注額がわかるとエージェントを使わず直契約するときに単価交渉しやすいですね!

 

【Midworksの特徴2】豊富な案件・柔軟な案件

対応エリアは首都圏と大阪に限られますが、案件豊富で週3日案件・リモート案件もそろっているので、自分の生活にあった案件探しができます。

Midworksの独占案件や非公開案件含め常時約3,000件そろっています。

公式サイトでは、「大阪案件特集」、「リモート案件特集」、「週3日案件特集」、「Ruby案件特集」、「PHP案件特集」などなど、様々な特集をしているのでチェックしてみてください。

 

↓↓↓公式サイトで案件特集を見てみる↓↓↓

 

【Midworksの特徴3】正社員並の保障、福利厚生が充実

他のエージェントには無い、Midworksを代表する特徴が「正社員並の保障」。

正社員並の保障

  1. リロクラブの福利厚生
  2. フリーランス協会のベネフィットプラン
  3. 必要経費支援
  4. 会計支援
  5. 生命保険料を半額負担
  6. 給与保障制度

いったいどんな内容なのか1つずつ詳しく解説していきます。

 

リロクラブの福利厚生

福利厚生サービス「リロクラブ」と業務提携しており、年会費無料にて各種サービスを受給可能。「リロクラブ」には、グルメ、レジャー、スポーツ、くらし、子育て、介護など幅広いお得なプランがあります。

リゾート/レジャー優待

12の旅行サイトのイチ押しツアーをリロクラブ会員特別価格で利用可能。

旅行以外にも、有名ホテルのレストラン、居酒屋、ダイビングなどのアクティビティ、温泉、映画、カラオケ、テーマパーク、スポーツ観戦、スポーツジムなどを優待価格で利用できます。

育児介護支援

育児や介護に関するお祝い金や補助金を貰える。

  • お祝い制度
    • 結婚、妊娠、出産、育児お祝い制度
  • 育児サポート
    • 月極保育補助
    • 一時保育補助
    • 病児保育補助
    • ベビーシッター利用補助
  • 介護サポート
    • 介護補助金制度
    • 住まいや介護施設についての相談
    • 介護グッズの購入補助金

くらし支援

日常生活を快適に過ごすためのサービスをお得に利用可能。

  • 家事代行の割引
  • ペットにかかるサービスの割引
    • トリミング、ペットシッター、動物病院初診料割引など
  • 車にかんするサービス割引
    • レンタカーや駐車場割引など

 

フリーランス協会のベネフィットプラン

フリーランス協会のベネフィットプランを利用可能。本来なら年会費1万円が必要ですがMidworksが負担してくれます。

賠償責任補償や福利厚生サービス「WELBOX」の利用、弁護士費用保険、バーチャ ルオフィスの優待などなどお得な制度を利用できるようになります。

いっぱいあるので、ベネフィットプランの詳細はフリーランス協会のパンフレットにお任せしようと思います。笑
https://www.freelance-jp.org/pdf/join.pdf

必要経費支援

書籍・勉強会費用を月1万円交通費月3万円まで保障してくれます。

まるで会社員!!

会計支援

クラウド会計ソフトfreeeを無料提顧問税理士紹介50%OFFしてくれます。

生命保険料を半額負担

正社員時に受けていた社会保険、雇用保険、厚生年金に代替するものとして、保険代理店の紹介をしてくれます。

さらに案件受注期間中は生命保険料の半額を負担してくれる!!

給与保障制度

給与保証制度とは、次の案件が見つからなかった場合に月額単価の80%を日割りで保障してくれる制度。

「案件が途切れないか不安」といった人にはとても魅力的な制度です。

【注意】この給与保証制度には適用条件があります。

そんなに厳しくないですけどね。

給与保証制度適用条件

  • Midworksで受注歴がある
  • 4回以上案件面接を受ける
  • Midworks以外で案件受注や営業活動をしない
  • 既存案件で指定された参画日を守っている

要は、まっとうに働いていて案件探しをしているけど次の案件が見つからないって場合にお金がもらえる制度ってこと。

↓↓↓公式サイトで保障制度について詳しく見てみる↓↓↓

 

【まとめ】Midworksはどんなエージェントなのか?

Midworksとは?

  • 還元率80%以上(マージン20%以下)で発注額公開のクリーンなエージェント
  • 支払いサイトは20日と短め
  • 週3日・リモート案件など柔軟な案件がある
  • 福利厚生・保障制度が充実
    • 書籍費、交通費負担
    • freee無料
    • 給与保障
    • リロクラブ、ベネフィットプラン

↓↓↓ Midworksに案件相談してみる↓↓↓

 

イチオシ記事

1

自己紹介 フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエンド中 ...

2

はじめまして、フリーランスエンジニアのヨノと申します。 自己紹介 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエ ...

3

ネット上で色々言われているフリーランスエンジニア....。「本当はどうなの?」と思っている人は多いでしょう。 そこで本記事ではフリーランスエンジニア5年生の私が、ネット上の意見も引用しながら実態を解説 ...

-案件・エージェント