副業・複業 案件・エージェント

【週2、3日案件が見つかる】フリーランスエンジニア向けおすすめエージェント

こんにちは、現役フリーランスエンジニアのヨノです。

フリーランスエンジニアの方の中には、「複数案件こなして収入UPしたい」、「自由に働きたい」などの様々な理由から週2,3日の案件を探している人も多いのではないでしょうか?

しかし、週2〜3日の案件を見つけるのは大変という現実があります。

そこで、今回は次のようなフリーランスエンジニアの方に週2,3案件が見つかるエージェントを紹介したいと思います。

  • 週2〜3日案件を探しているフリーランスエンジニア
  • これからフリーランスエンジニアになって自由に働きたいと思っている人

フリーランスエンジニアが週2、3日案件を獲得するメリット

週2〜3日の案件には次のようなメリットがあります。

週2〜3日案件のメリット

  • 自由な時間が増える
  • 複数案件こなすことができ、いろんな技術にふれることができる
    • フロントエンドとバックエンドの案件を1つずつ獲得するなど
  • 複数案件こなすことができ、収入UPできる可能性がある
    • もちろん、週2、3案件の単価は週5より少ないですが、2つ組み合わせることで週5の単価を上回ることもできます

 

フリーランスエンジニアが週2、3日案件を見つけるのは可能なのか?

結論を言うと、可能!

しかし、週5フル稼働を希望している会社が多いのが現実です。
そういった状況なので、レバテックフリーランスやギークスジョブなどの大手エージェントでは
ほぼ週5案件しか扱っていません。

「えっ!?じゃー無理じゃん!」と思われるかもしれませんが安心してください。

週5フル稼働を希望している会社が多いと書きましたが、例外もあります。

それは、スタートアップベンチャー企業です。
これらの企業は人手が欲しいので、週2〜3日でも稼働してくれる人を探しています。

なので、スタートアップやベンチャー企業に強いエージェントを利用すれば週2〜3日案件も見つけることができます!

週2、3日案件の単価

スキルやクライアント企業によりますが、相場は次の通り。

週2〜3日案件の単価相場

  • 週2日案件・・・月30万円前後
  • 週3日案件・・・月50万円前後

週2、3日案件の働き方

月の稼働時間で契約し、稼働する曜日を固定するのが一般的。

週3日案件の場合、「月80〜112時間の稼働で契約し、月・火・水に稼働する」といった感じです。

稼働する曜日に予定が入ってしまった場合、クライアント企業と都度相談します。
だいたい次の2通りになるかと。

  • 月の稼働時間を満せる → 休む
  • 月の稼働時間に満たない or 急ぎのタスクがある → 代わりに別の曜日に稼働

 

【週2、3案件が見つかる!】おすすめフリーランスエージェント

どのエージェントも非公開案件が多いです。
公開案件に自分に合うものがないからといって諦めず、一度会って、希望の条件を伝えてみることをオススメします。

あわせて読みたい【フリーランス向け】リモートワーク可能案件の探し方とおすすめエージェント

Midworks

Midworks

Midworksは、2020年7月に上場したBranding Engineerが運営する、フリーランスエンジニア、デザイナー専門のエージェントサービスです。

大企業からスタートアップ・ベンチャー企業まで幅広い案件が揃っているため、週5案件はもちろん、週3案件、リモート案件など、フリーランスの希望に合わせて柔軟に案件を提案してくれます。

Midworksは「手厚い保障」、「還元率80%超え&常駐単価公開でクリアな契約」をうたっているのが特徴的です。

Midworksの特徴

  • 週3〜の案件を扱う
  • 正社員並の手厚い保障
    • クラウド会計ソフトのfreeeが無料
    • 案件受注期間中は生命保険料の半額を負担
    • 無料で福利厚生サービスリロクラブが利用可能
    • 仕事が途切れてしまったときの給与保障制度
  • 80%以上の還元率、案件の発注単価も公開してくれるので透明性があり、クリーンな契約を結べる

参考【正社員並みの保障?】Midworksを徹底解説!福利厚生が充実しすぎ

私も登録していますが、信頼できるしっかりとした営業さんです。


Workship

Workship

Workshipは「土日のみ」、「週一」、「複業」、「パラレルワーク」など、多様な働き方に特化したスキルシェアサービスです。

エンジニア、デザイナー、マーケター、ライター、プランナー(ディレクター)といった幅広い職種に対応してます。

Workshipの特徴

「複業・副業」に特化かつ案件数豊富なので、自分にあった週2、3案件が見つかる


PRO WORKS

PRO WORKS

PRO WORKSはサポートが手厚いエージェントサービスです。

エンジニア、デザイナー、マーケッターの向けのエージェントです。

PRO WORKSの特徴

  • 週3〜の案件を扱う
  • メンターとして専属の担当者がつき、様々な不安や不明点などを相談できる。さらに、相談するとAmazonギフトカード(3000円分)もらえる
  • 初回案件受注時に限り最大10万円の案件開始準備金を負担してくれる
  • 連続受注案件期間6ヶ月ごとにボーナスがもらえる(※稼働日数やクライアントからの評価によって変動)

ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズ

週2、3日の案件数はフリーランスエージェントの中でも随一のITプロパートナーズ

エンジニア、デザイナー、ディレクター、マーケッター向けのエージェントです。

ITプロパートナーズの特徴

週2、3日の案件数はフリーランスエージェントの中でも随一!!

私も登録していますが、信頼できるしっかりとした営業さんです。


DYMテック

DYMテック

DYMテックは、新卒・第二新卒向けの紹介事業をやっているDYMが始めたフリーランス向けのエージェントサービスです。

エンジニア、マーケター、デザイナー向けのエージェント。

DYMテックの特徴

  • 週3〜の案件を扱う
  • 既存の新卒・第二新卒向け紹介事業での5,500社以上の企業と取り引きを活かし、他社エージェントにない案件を多数保有
  • 週3日案件や高単価案件を多数保有しているため、案件を掛け持ちをしたい方、 ガッツリ稼ぎたい方など幅広いニーズに対応可能

登録しないと案件情報みれないので、気になる方は登録する必要があります...


クラウドテック

クラウドテック

クラウドテックは、クラウドワークスが運営するフリーランス向けのエージェントサービスです。

エンジニア、マーケター、デザイナー、ディレクター、ライターと幅広い職種に対応しています。

Crowdtechの特徴

  • プロフェッショナル制度という「クライアントの評価」によって自動的に報酬が上がる制度がある
  • 週3、4案件が豊富

PROsheet

PROsheet

PROsheetは、ランサーズの子会社ランサーズエージェンシー株式会社が運営するフリーランス向けサービスです。

PROsheetの特徴

  • 週2〜の案件を扱う
  • 一般的なエージェントサービスと異なり、企業と直接契約する形式なので単価が明瞭。企業側はPROsheetに利用料を払う

 

【フリーランスエンジニア向け週2〜3日案件エージェント】まとめ

  • 週2〜3日案件は「自由な時間が増える」、「複数案件を並行して収入UPできる」
  • ベンチャー企業やスタートアップ企業に多い
  • 単価は、週2日案件は「月30万円前後」、週3日案件は「月50万円前後」
  • エージェントは非公開案件が多いので、実際に会って話を聞くと良い

あわせて読みたい【フリーランス向け】リモートワーク可能案件の探し方とおすすめエージェント

イチオシ記事

1

自己紹介 フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエンド中 ...

2

はじめまして、フリーランスエンジニアのヨノと申します。 自己紹介 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエ ...

3

ネット上で色々言われているフリーランスエンジニア....。「本当はどうなの?」と思っている人は多いでしょう。 そこで本記事ではフリーランスエンジニア5年生の私が、ネット上の意見も引用しながら実態を解説 ...

-副業・複業, 案件・エージェント