疑問
これからフリーランスとして活動するのだけど
- 銀行口座はどうしたら良いのだろう?
- 事業用口座を作った方が良いって記事もあるけど本当に必要なのかな?
といった疑問にお答えします。
先に結論を書いておくと
結論
何でも良い!今使っていない口座があるならそれでOK!!
しいて言うなら、振込手数料無料枠があるネット銀行がおすすめ。
フリーランスに事業用口座がなくても問題ない
事業用口座を作ったら、「取引先や顧客に信頼感・安心感を与えられる」とか「会計管理がしやすくなる」なんてことが書かれていますが、そんなの気にする必要ないです。
まず「取引先や顧客に信頼感・安心感を与えられる」ですが、個人名義の口座だから信頼出来ないとかありえないです。個人名義の口座だから契約しませんってありえないでしょう。
仮にあったとしたら、その時作れば良い。まあ、個人名義よりも格好がつくとは思いますが。
次に「会計管理がしやすくなる」ですが、普段使っていない個人名義の口座を使えば済む話なので、わざわざ事業用口座を作る理由にはならないです。
そもそもフリーランス(特にIT系)の場合、明らかな経費って少なくて家賃や光熱費、ネット回線費、スマホ代などの家事按分が発生する経費の場合が多いです。その場合、プライベートの費用と経費が混ざっているので事業用口座を作ったところで会計(お金)管理は楽になりません。
フリーランスは売上入金専用の銀行口座があれば十分
個人名義の口座で良いので、入金が売上のみの口座を用意しておけば十分です。その方が売上管理、事業主としての資産管理がしやすく、仕訳・確定申告も楽になります。
入金が売上のみが良い理由は、単純に売上管理が楽になるからです。
例えば、家族からの振込や子供手当、コロナで一律で配られた給付金など事業と関係ない入金があると、ややこしくなりますよね?(こんな状態になったら発狂しそう笑)
売上用口座に売上が入金されたら、そこから生活費用口座や貯金用口座に振込したり、ATMで引き出したりするといった流れでお金を管理しています。このときの勘定科目は事業主貸でOK!!
売上用口座から生活費として別の口座に10万円振り込んだ例
日付 | 勘定科目 | 金額 | 勘定科目 | 金額 |
8/5 | 事業主貸 | 100,000 | 普通預金 | 100,000 |
私はまとまった額を別口座に振り込んでいます。その方が仕分け回数減るので。
売上用銀行口座にはネット銀行がおすすめ
振込手数料やATM手数料が無料なので、売上用口座にはネット銀行がおすすめです。
先程説明したように、
事業主としての売上が入金されたあと、生活費用口座や貯金用口座への振込やATMでの出金が発生します。毎月、振込み・ATM利用のたびに手数料がかかるのはもったいないですよね?
手数料の安いおすすめのネット銀行
ネット銀行はどこも手数料無料枠があるので、どれを選んでも良いと思いますが、有名所の住信SBIネット銀行、楽天銀行、イオン銀行あたりが無難でしょう。
私は住信SBIネット銀行を使っています。
住信SBIネット銀行
口座開設するとランク2からスタート。6ヶ月間はランク2のまま
ランクによって手数料無料になる回数は異なりますが、口座開設段階でランク2(ATM5回/月、他行振込3回/月)なので十分だと思います。
ランク2を維持する条件はいくつかありますが、簡単な条件なので普通に使っていれば維持できます。
>> 住信SBIネット銀行
フリーランスにおすすめの銀行口座まとめ
まとめ
- どこの口座でもOK!
- 個人名義でも問題ない
- ポイントは、売上のみが入金されるようにすること
- 手数料無料枠があるネット銀行がおすすめ