自己紹介
フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。
独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。
主にバックエンド中心の案件を獲っていますが、たまにはフロントエンドも。
主な使用言語・FWは、Ruby/Rails/Go言語/JavaScript/TypeScript/React/Vue.js
フリーランスエンジニアがどうやって案件を探しているか気になりませんか?
私は結構気になって調べているのですが、あまり情報が無いんですよね。そこで、まずは自分がどうやって探しているのか書いてみようと思います。
現役フリーランスエンジニアやフリーランスに興味がある人の参考になれば幸いです。
また、「私はこうやって探しているのよー」などあれば、Twitterで教えてくれると嬉しいです。
関連
フリーランスエンジニアに興味がある人で、案件探し以外にも疑問点・不明点がある方は、フリーランスエンジニアの実態を解説「年収・案件・仕事内容・社会保障など」をご覧ください!!
収入、案件や仕事内容、社会保障など案件探し以外についても色々解説しています。
目次
「実際に試した案件探し方」と「今後やってみたい案件の探し方」の2本立てで書いています。
【実際に試した】フリーランスエンジニアの案件の探し方
フリーランスエンジニア専門エージェントを利用
王道ですかね。
副業案件を除き4社経験していますが、そのうち2社はエージェント経由です。
2021年時点で3年目ですが、社数が多い理由は、「フリーランスエンジニアになった理由と3年経った感想」に書いています。
「エージェント → 直契約 → エージェント → 直契約」って感じ。
案件数が多いエージェントを利用するとリーチできる企業の幅が広がりますし、自分で探すよりも圧倒的に早いので助かります。
私が登録していて、特におすすめできるエージェントは次の4つ
おすすめエージェント
- レバテックフリーランス
→ 断トツの案件数!!高単価
- ギークスジョブ
→ WEB業界に強く、案件豊富!!高単価
- midworks
→ 充実した保証!!週3〜
- ITプロパートナーズ
→ 週2,3日案件数は随一!!スタートアップ・ベンチャー企業案件が多い
参考 フリーランスエンジニア向けエージェント利用の流れ【登録〜案件参画まで】
Wantedlyで業務委託求人を探す
今までの直契約案件は、すべてWantedlyで見つけました。
Wantedlyでの案件探しの流れ
- Wantedlyのプロフィールをしっかり書く ← 必須!!
- 私のプロフィール完成度は87%
- Wantedly内で募集を検索、スカウトを待つ
- 気になる求人があれば「話を聞いてみたい」を押す
- 企業が興味を持ってくれたらチャット開始
- フリーランス(業務委託)で働きたい旨を伝える
- プロフィールにも書いておくとミスマッチ少なめになります。
- 面談・面接
- 条件交渉・契約
Wantedlyの求人には「副業・契約・委託」ラベルがありますが、あまり気にしなくて良いと思います。
「中途採用」ラベルの求人しか出していない企業からのスカウトでも「フリーランスとして参画でもOKです」って言われることも多いので。
Wantedlyで十分見つけられるのですが、企業数に限りがあるし、小さめの企業が多かったりするのが、ちょっと微妙だなーと思っています。
先程書いたように、「エージェント → 直契約 → エージェント → 直契約」とエージェントを利用しているのは、こういった理由からです。リーチできる企業の幅が広がるので。
【今後試したてみたい】フリーランスエンジニアの案件の探し方
まだまだ今の現場にお世話になるつもりですが、次に案件探す時に試してみたい方法です。
転職ドラフトを活用
転職ドラフトは、レジュメを登録すると企業から年収付きで指名が届く、エンジニア向けの転職サービス。
転職ドラフトには、「業務委託を希望する」という選択肢があるので活用できるのでは!?と思っています。
その他、レジュメを登録すると添削してくれるので、スキルシートの質を上げるのにも役立つと思っています。
Forkwell Jobs と Forkwell Scout を活用
Wantedlyだと掲載企業も限られるので、別の求人サイトを利用してみようかなとも思っています。
求人サイトはたくさんありますが、その中でもForkwellが使いやすそうだなと目をつけています。
Forkwell Jobsとは
Forkwellとはエンジニア支援サービスをまとめた総称で、Forkwellの中に「Forkwell Jobs」、「Forkwell Scount」があります。
- 「Forkwell Jobs」は、プロダクトと開発環境や雇用形態で求人を探せる、Web系・スタートアップ業界に特化したエンジニア専門の求人サイト。
- 「Forkwell Scout」は、一括送信を排除し、スパムのようなスカウトを送れないようにすることで、本当に自分に魅力を感じた企業とのマッチングを実現できるエンジニア特化スカウトサービス。
「Forkwell Jobs」 では画像のように業務委託の求人も探すことができます。
「Forkwell Jobs」で気になる業務委託案件を探しつつ、「Forkwell Scout」で連絡の来た企業と契約相談をするといった感じで使えそうです。
コネを作る
必死にコネ作りするつもりはありませんが、多少は意識しようかなと思っています。
職種に関係なく、案件で知り合った社員やフリーランスの方と良好な関係を築き、SNSなどで繋がるくらいはしておいた方が良いと思うようになってきました。
会社員時代も含めて、今まで現場で知り合った人などと積極的に繋がろうとしなかった結果、コネがないので。
知り合った人と繋がっておくことで、数年後に案件もらえたりするかもしれないですから!!
【まとめ】コネのないフリーランスエンジニアの案件の探し方
私が試したことある方法は、
- エージェントを使う
- Wantedlyで探す
今後やってみたい方法として
- 転職ドラフトで指名を待つ
- 「Forkwell Jobs」と「Forkwell Scount」で案件探し
- コネを作るために、現場で知り合った人とSNSなどで繋がる