
って人のために、フリーランスエンジニアになるために抑えておくべきことをまとめました!
Step1 フリーランスエンジニアについて知る
まずはフリーランスエンジニアと会社員エンジニアの違いを知りましょう。
-
-
フリーランスエンジニアと会社員の違いを解説
自己紹介 フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエンド中 ...
続きを見る
フリーランス(個人事業主)になるなら年金についても把握しておいた方が身のためです。フリーランスは国民年金のみになるので、ちゃんと考えて備えておかないと痛い目にあうでしょう。
-
-
フリーランスは年金が月10万円少ないことを理解し老後に備えておきたい話
フリーランスエンジニアになった方が年収が上がるだの、年収1000万円超えるだの、高収入を謳った記事をチラホラみかけますよね? ですが、本記事では「高収入でも、余裕こけないよー。老後のお金が心配だよー」 ...
続きを見る
フリーランスエンジニアってぶっちゃけどうなの?って方におすすめ!
フリーランスエンジニアの実態についてQ&A方式で解説しています。
-
-
フリーランスエンジニアの実態を解説「年収・案件・仕事内容・社会保障など」
はじめまして、フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。 自己紹介 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主に ...
続きを見る
Step2 フリーランスエージェントを活用する
求人サイトから自分で業務委託契約してくれる企業を探したり、知人経由で探すといったことも可能ですが、最初はエージェント使った方が無難です。
多少マージンは取れれますが、案件を探してくれたり、情報提供してくれる便利なサービスであるので活用しない手はないでしょう。
まだ「本当にフリーランスになって大丈夫かな?」と不安がある方は、エージェントに相談して自分が狙える案件を見せてもらったり、他のフリーランスの事例などを聞くと判断しやすくなります。

-
-
【実体験】フリーランスエンジニアに興味があるならエージェントに相談しよう!!
自己紹介 フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエンド中 ...
続きを見る
-
-
フリーランスエンジニア向けエージェント利用の流れ【登録〜案件参画まで】
自己紹介 フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエンド中 ...
続きを見る
Step3 フリーランスエンジニアになるための手続きを知る
フリーランスになると決めたら、色々やることがあります。
案件探しから、必要な手続きまでやることをまとめました。
-
-
フリーランスエンジニアになるには?必要な手続き8項目
フリーランスエンジニアを勧める記事は多いですが、必要な手続等がまとまっている記事が少ないので、フリーランスエンジニアになるために必要な手続きリストを作成しました。 全部で8つです。 フリーランスエンジ ...
続きを見る