こんにちは、フリーランスのヨノと申します。
2児の父やっています。
ふるさと納税というと「ウニ、イクラ、カニ、和牛」といった高級食材をお得に買えるものってイメージが強いと思いますが、私は日用品や生活雑貨などの返礼品を中心に選んでいます。
去年までは「オムツ」や「おしりふき」といった子供向けの返礼品を選んでいましたが、子供の成長と保育園に通うようになったことで消費量が減ったため、2021年一発目の返礼品は「コーヒーメーカー」にしました。
こちらもオススメ 【子育て世代におすすめ】楽天ふるさと納税で購入できるベビー用品

そこで、ふるさと納税でゲットできるコーヒーメーカーと私が選んだ返礼品「象印 コーヒーメーカー EC-KV50-RA」の紹介をしたいと思います。
高級食材以外の返礼品を探している人やふるさと納税先に悩んでいる人参考になれば幸いです!
目次
ふるさと納税とは?
応援したい自治体に寄付ができ、様々な返礼品をもらえる制度です。
手続きをすると、「総寄付金 - 2,000円」分は所得税の還付や住民税の控除が受けられます。

(出典: 総務省ふるさと納税ポータルサイトより)
ふるさと納税のお得ポイント
- 各地の名産品や様々な商品など(返礼品)がもらえる
- 所得税の還付、住民税の控除を受けることができる
- 年間の寄付総額に対して自己負担2,000円
寄付毎に2,000円を負担するわけではない。3つの自治体にふるさと納税しても自己負担2,000円
簡単に言うと、自己負担2,000円でお買い物ができるお得な制度です。
楽天で「ふるさと納税」すると、楽天ポイントも付くのでお得度UP!!
ふるさと納税でゲットできるコーヒーメーカー
どれもAmazonや楽天で1万円以上するので、自己負担2,000円でゲットできるのは超お得!!
ツインバード 全自動コーヒーメーカー(3カップ/6カップ)ミル付き
【ふるさと納税】 家電 コーヒーメーカー コーヒー ドリップ ミル ツインバード 全自動コーヒーメーカー 3カップ (CM-D457B)
特徴
- 自動ミル付き
- 豆の挽き方も3段階(粗/中/細)で調整可能
- 抽出温度は83℃/90℃の2段階に設定可能
- カフェバッハ監修
- アメトーーク歳末家電芸人で紹介された
6杯抽出できる大きいサイズもあります。
↓
【ふるさと納税】 家電 コーヒーメーカー コーヒー ドリップ ミル ツインバード 全自動コーヒーメーカー 6カップ (CM-D465B)
象印 コーヒーメーカー「珈琲通」 ECSA40-BA ブラック ミル付き
特徴
- 自動ミル付き
- 豆の挽き方(粗/中細)と濃さを2段階で調整可能
- フィルターを選べる(ステンレスメッシュフィルター/紙フィルター)
- 煮詰まり軽減保温機能
- 保温自動OFF(2時間)
象印 コーヒーメーカー EC-KV50-RA
【ふるさと納税】象印 コーヒーメーカー EC−KV50−RA レッド
特徴
- コーヒーの濃さを3段階で調整可能
- 煮詰まりを防ぎ、美味しさ長持ちさせる「まほうびん構造のステンレスサーバー」
- 抽出後自動で電源が切れる「自動OFF機能」

象印 コーヒーメーカー EC-KV50-RAの使い心地
自動ミル付きだと風味も楽しめて良いんでしょうけど、お手入れ面倒ですし、家族でコーヒー飲むの私だけだし...
ってな感じでシンプルなコーヒーメーカーで良いと思い、「象印 コーヒーメーカー EC-KV50-RA」にしました。
ふるさと納税で
1万円前後の商品を自己負担2,000円でゲットできるので、かなりお得^^
使い心地も非常に良いくて「特にこだわりとかは無いんだけど家で普通にコーヒーを飲みたい・楽しみたい」って人には十分、十二分なコーヒーメーカーです。
魔法瓶の保温性も抜群で朝に淹れたコーヒーが昼過ぎでも温かいまま!!
些細なことですが、朝にまとめて淹れておけば朝食後と昼食後にホットコーヒーを飲めるってのが地味に嬉しくて。。。
あともう一つ些細なことですが、自動OFF機能が便利!
スイッチONにしてコーヒーが出来上がったら自動的にOFFになるので、コーヒーが煮詰まる心配がありません。
魔法瓶の保温性抜群だし、コーヒーの濃さを3段階で調整可能だし、自動OFF機能が地味に便利だしって感じで家で普通にコーヒーを飲みたいって人には十分な商品だと思います。
ちなみに
このコーヒーメーカー1万円前後するので、自己負担2,000円でゲットできるってのはかなりお得です^^