私は腸内環境を整えるために毎朝ヨーグルトを食べているのですが、意外とお金がかかるんですよね...。「ちょっともったいないな〜」と思っていたところ、ヨーグルトメーカーの存在を知ったので実際に購入してみました。
購入した「アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーIYM-014」を実際に使ってみた感想を紹介しようと思います。
結論としては、
結論
めっちゃオススメ!!ヨーグルトを良く食べる人は買って損はない!!
目次
アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー IYM-014とは?
ひと言でいうと、少量のヨーグルトを牛乳に加えて、ボタンを押すだけでヨーグルトを量産できる商品です。
ヨーグルトだけでなく、次のようなものも作ることが出来ます。
- 飲むヨーグルト
- 塩麹、甘酒、納豆
- ローストビーフ、サラダチキン(低温調理器として)
ただ、ここではメイン機能であるヨーグルト作りについて詳しく解説していきます。
ヨーグルトの量産方法
使用するヨーグルトによるらしいですが、
目安として牛乳900mlに対してヨーグルト100gの割合で混ぜて、「自動メニュー」ボタンを押す。(42℃で9時間発酵)
※ 私はブルガリアヨーグルトを量産しています。
※ 私の好みですが、少しヨーグルトを多めにしています(牛乳850mlにヨーグルト150g)
牛乳パックのままでOK
9時間待ったら完成!!
めちゃくちゃ簡単
温度や時間設定は細かく調節出来ますが、基本的に自動メニューで問題ないです。
ヨーグルトの種類や硬さなどの好みによっては、微調整が必要かもしれません。
ヨーグルトメーカーのメリット
メリット
- 経済的
- 簡単操作・お手入れ不要
- ヨーグルト以外の料理に使える
経済的
1000mlの牛乳と少しのヨーグルト(100g)があれば、約10倍に増やすことができるので経済的です。
ヨーグルト量産の流れ
- ヨーグルトと牛乳(1000ml)を買う
- 量産する
- 食べきらずに100g程度残しておく
- 牛乳(1000ml)を購入して、再び量産する
- 3 ~ 4 を繰り返す
牛乳(1000ml)を買うだけで、ヨーグルト約1000g分に増やせるので、かなりお得ですよね!?
牛乳(1000ml)を190円、ヨーグルト1個(100g)を120円とすると、190円でヨーグルト10個分(1,200円)が手に入るってことですよ!!
簡単操作・お手入れ不要
やることは次の2つだけなので、とっても簡単です。
- 牛乳とヨーグルトを混ぜる
- ボタンを押す
また、牛乳パックのまま使えるので、食べ終わったらゴミ箱に捨てるだけ。
本体も汚れないので、お手入れも不要です。
ヨーグルト以外の料理に使える
甘酒、塩麹、納豆などの発酵食品作りも出来ますし、65℃まで温度設定できるので低温調理器として利用してローストビーフやサラダチキンなどを作ることもできます。
ヨーグルトメーカーのデメリット
デメリットは思いつかないのですが、強いて言うなら
「頻繁にヨーグルトを食べない人には無駄」
でしょう。
メリットで書いたとおり、牛乳(1000ml)あればヨーグルト100gが約1000gに増えちゃいます。毎日食べたり、複数人(家族)で食べたりしないと消費しきれません。
週に1回食べるくらいの頻度だと、「無駄に牛乳買って食べきれずに捨てる」ってなると思うので、オススメできません。
こんな人にオススメ
こんな方におすすめ
- ほぼ毎日ヨーグルトを食べる人(食べたい人)
- 家族(複数人)でヨーグルトを食べる人
とても簡単・手入れ不要で経済的なので、ヨーグルト好きは買って損はしません!!