最近、新しいプログラミング言語や周辺技術(Dockerとか)を学ぼうとしたときにUdemyで探してみることが多くなりました。
セール中だと1,500 〜 2,000円くらいで購入できますし、動画で効率よく学習できるので入門学習に適しているですよね。
新しい言語を学ぼうとしている方、プログラミング初学者・独学で行き詰まっている方にぜひ使ってみて欲しいサービスです。
今回はUdemyがプログラミング学習に適している理由とおすすめの講座を紹介したいと思います。
「プログラミングを学びたいが難しくて挫折しそうな人」、「新しい技術・言語を身に付けたいと思っている人」の参考になれば幸いです。
おすすめ講座を知りたい方は、目的別おすすめ講座をご覧ください。
目次
Udemyとは?
Udemyとは色んな分野のトップ講師の講座動画を購入できるプラットフォームです。
「プログラミング」、「マーケティング」、「ビジネススキル」、「デザイン」など様々な分野の学習動画がたくさん公開されています。
特に「プログラミング」の分野は講座数が多くて充実しています。
書き出すときりがないのですが、次の分野のトップ講師が学習動画を公開しています。
- Web開発(JavaScript / React / Vue.js / Angular / Ruby / PHP / Python, etc.)
- モバイルアプリ開発(Swift / Kotlin / React Native / Flutter, etc.)
- 開発ツール(Git / Docker / AWS, etc. )
- データベース(MySQL / PostgreSQL / MongoDB, etc. )
- データサイエンス(Python / 機械学習 / 深層学習 / Tensorflow, etc. )
- ゲーム開発(Unity / C++ / C#, etc. )
Udemyは分野や講座数が豊富ってだけではなく、次の特徴もあります。
Udemyの特徴
- PCの画面や資料を映しながら説明してくれるのでわかりやすく、書籍より早く学べる
- 復習時や理解している箇所は、倍速再生を使うことで効率が上がる
- 講師に質問でき、他の人の質問とその回答も見れる
- 定期的に内容を更新してくれるので、どんどん講座の質が上がる。また、バージョンアップにも追従してくれる
- 満足できなかった場合、30日以内であれば返金可能
「30日以内であれば返金可能」ってすごいですよね!?
満足できなければ返金してもらえるので、少しでも気になる講座があれば安心して受講して、スキルアップできますね。
Udemyがプログラミング学習に適している理由
先程紹介した「Udemyの特徴」が理由なのですが、もう少し詳しく説明します。
1. 動画なので書籍より効率的に学べる
各講座では、講師の方がコードを書きながらリアルタイムに解説してくれたり、書いたコードを実行しながら解説してくれます。
そのため学ぶ側は、
- 「何をしようとしているのか?」、「何をやっているのか?」
- 「なぜそのコードを書くのか?」
- 「どうなるのか?」
といった点をスッと理解できるんです。
書籍だと、いろんなページを行ったり来たりしながら理解することも多いと思いますが、
Udemyならコードを書いている・実行している画面をみながら解説を聞けるので、かなり効率的です。
また、Udemyは効率良く復習できます。
再生速度を0.5倍速から2倍速まで「0.25」刻みで調節できるので、「復習したい単元」や「既に知っている箇所」などは再生速度を早くしてザッと聞きながら復習することができます。
知っているつもりだったけど、わからないことが出てきたら速度を戻してじっくり聞くこともできるので安心です。
このようにUdemyを使うと、かなり効率的に学ぶことができるわけです。
2. 講座の質がどんどん上がっていく
書籍だと購入したあとに内容の質が上がることはありえません。(改訂版を買うしか無い)
しかし、Udemyは、講師が内容を見直して定期的にアップデートしてくれます!!
これは書籍では絶対に体験できない。
例えば、
「【世界で30万人が受講】フルスタック・Webエンジニア講座(2019最新版)」という講座は
2019年に作成されたものですが、今年(2020年7月)に更新されています。
アップデートの内容は様々ですが、次のようなパターンが多いです。
- 不足していたトピックを追加する
- 理解しやすいように解説を丁寧にする
- 言語・ライブラリなどのバージョンアップによる変更・追加機能に対応する
1度受講して終わりではなく、アップデートされて質が上がっていくなんて・・・メッチャお得。
3. 30日以内であれば返金可能
太っ腹ですよね!?笑
満足できなかった場合、30日以内であれば返金対応してくれるので
無駄遣いしてしまう心配は不要!!
技術書選びって難しくて...
購入したけど「思っていた内容と違う」、「無駄遣いした」って経験をしたことありませんか!?
(私はあります。同じような人も多いのでは?)
ですが、Udemyなら返金してもらえるわけです。
なので、お金のことを心配せずに安心して受講できます!!
目的別Udemyのおすすめ講座
フロントエンド
- UdemyでCSSを学べるハイクオリティなおすすめ講座4選
- 【厳選】UdemyでJavaScriptを学べるおすすめ講座5選
- 【2020年最新版】UdemyでVue.jsを学べるおすすめ講座3選
- 【2020年最新版】UdemyでReactを学べるおすすめ講座3選
- 【厳選】UdemyでTypeScriptを学べるおすすめ講座3選
サーバーサイド
- 【超厳選】UdemyでDockerを学べるおすすめ講座
- 【厳選】UdemyでRuby on Railsを学べるおすすめ講座3選
- 【厳選】UdemyでPython/Djangoを学べるおすすめ講座6選
- 【2020年最新版】UdemyでGo言語(golang)を学べるおすすめ講座3選
- 【厳選】UdemyでSQLを学べるおすすめ講座3選
- 【厳選】UdemyでMongoDBを学べるおすすめ講座3選
- 【厳選】UdemyでNode.jsを学べるおすすめの人気講座3選
スマホアプリ開発
エンジニア全般(周辺技術)
独学に限界を感じたら
独学に限界を感じていたらプログラミングスクールを利用するのも選択肢のひとつです。
参考【現役エンジニアが選ぶ】Webエンジニアを目指す人におすすめのプログラミングスクール
おすすめのプログラミングスクール
- 開発に必要な実践的な知識、技術を総合的に学べるDMM WEBCAMP
- 20代転職ならCodeCampGATE
- 豊富な技術から選びたいならCodeCamp
- オーダーメイド学習のTech Boost