副業・複業

【朗報】レバテックフリーランスが副業探しに使えるようになりました

自己紹介

フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。

独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。

主にバックエンド中心の案件を獲っていますが、たまにはフロントエンドも。
主な使用言語・FWは、Ruby/Rails/Go言語/JavaScript/TypeScript/React/Vue.js

【2022/10/1】実態にそぐわなくなったため加筆修正しました。

「レバテックフリーランスで副業が見つかる」といった記事がありますが嘘です!!

ひどい嘘だなと思ったので、本当のことをお伝えするために記事を書きました。

正社員時代の副業経験とフリーランスとして複数エージェントを利用した経験をもとに、次の2点について解説していきます。

解説すること

  • レバテックフリーランスでは副業案件が見つかるのか?
  • レバテックフリーランス以外で副業案件が見つかるサービスの紹介
ユーザー
副業で月10万円〜30万円くらい稼ぎたいな〜!!

と思っているWEBエンジニアの参考になれば幸いです。

レバテックフリーランスとは?

レバテックフリーランス

人材関連の事業を手掛ける「レバレジーズ株式会社」の子会社である「レバテック株式会社」が運営するITエンジニア専門のフリーランスエージェントです。

レバテック株式会社」はITエンジニア・クリエイター専門フリーランスエージェントや転職エージェントサービスを展開している企業で、Web業界に強いエージェントとして有名です。

Web業界にいれば、どの現場に行ってもレバテックフリーランスを利用しているエンジニアに遭遇します。

対応エリア 首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)、関西圏(大阪・兵庫・京都・奈良)、愛知、福岡
登録者数 18万人(レバテックサービス登録者数)
取引社数 5,000社以上(直案件中心)
平均年収 862万円
契約更新率 90%超
支払いサイト 15日(月末締め、翌月15日払い)
福利厚生 レバテックケア(人間ドック30%OFF、レジャー施設の割引などお得な制度を利用できる)

登録者数、取引社数の多さから業界最大手と言われるのも納得です。この数字だけでも凄いですが、レバテックフリーランスの本当の凄さは単価の高さ(平均862万円)と契約更新率(90%超)です。

直案件が豊富でサポートも充実しているので、高単価・高い契約更新率を維持できているんですよね。

レバテックフリーランス特徴を詳しく知りたい方は「 レバテックフリーランスの評判・特徴は?実体験をもとに、どんなエージェントなのか解説」をご覧ください。

 

レバテックフリーランスで副業案件は見つかる?

見つかる可能性あり!!

昔は週5日のフルタイム案件を中心に扱っているエージェントで副業案件探しには適していませんでしたが、今年(2022年)に入って副業案件に手を出し始めています。(とはいえまだ数は限られている印象)

公開されている「副業・複業案件」は349件!(2022/10/1 時点)

週3日稼働の案件も含まれているので、現実的に副業可能な案件はもうちょい少ない。

レバテックフリーランス副業案件検索結果

レバテックフリーランス公式HPでも副業案件の紹介をやっていることが明記されています。

レバテックフリーランスは、IT・Web系のフリーランスエンジニアを支援するエージェントサービスです。「副業を探すエンジニアに向けた案件」の紹介も行っているため、副業を検討している方はぜひご利用ください。

当サービスでは、コーディネーターが企業との単価交渉や契約代行を行うため、自分で企業と交渉する手間を省けるのがメリットです。また、案件に参画した後も、担当者が定期的に状況をヒアリングして必要なフォローを実施。副業が初めての方も、安心して案件を受注できます。

※本記事は2022年7月時点の情報を基に執筆しております。

エンジニアの副業で土日や週1の案件はある?メリット&収入アップのコツとあわせて解説 より

ヨノ
1,2年前までは週4日案件すら限られてたのに...社会の変化に合わせて方針転換しましたね。

 

レバテックフリーランスにはどんな副業案件がある?

サーバーサイド、フロントエンド、ネイティブアプリの開発案件があります。

例えば、Rubyを使った週1〜のフルリモート案件とか。

レバテックフリーランス副業案件詳細

 

他にもSwiftの案件など。
レバテックフリーランス swift副業案件

 

まとめ

  • (昔は)レバテックフリーランスはフルタイム(週5日)案件が中心だった
  • 2022年から副業案件にも力を入れ始めた(公式HPにも明記されている)
  • 公開されている副業・複業案件は349件
    • 副業として参画するのは現実的でないものも含まれているので注意が必要だが、そこそこ数がある

昔は週5日案件メインでしたが、今では副業が見つかるエージェントと言えるようになりました。

↓↓レバテックフリーランスで副業を探す↓↓

 


【おまけ】その他の副業案件が見つかサービスを紹介

レバテックフリーランス以外で探す場合のおすすめはITプロパートナーズWorkshipAnycrewSOKUDANです。

ITプロパートナーズは副業案件もあるエージェント、WorkshipとAnycrew、SOKUDANな副業専門のマッチングサービス。

副業探しのオススメ戦略

  • ITプロパートナーズで積極的に案件探し
  • Worship、Anycrew、SOKUDANでプロフィールを充実させておき、自分の希望条件に合う案件を待つ

参考

副業探しの方法を詳しく知りたい人は「【収入UP!】Webエンジニアの土日(週末)副業の探し方と注意点」をご覧ください。

フリーランス・副業マッチングサービス Anycrew

Anycrew

Anycrewは、フリーランス・副業人材と企業のマッチングサービス。

IT系の幅広い職種の案件を掲載しており、週1日OKなど副業で参画が可能なリモート案件があります。

おすすめ理由

  • 週1日〜案件あり
  • 「平日夜・休日の稼働もOK」など副業向き の案件が中心
  • 週3日以下の稼働の案件が 全体の約7割

Anycrew検索

参考【徹底解説】副業が見つかるプラットフォーム「Anycrew(エニィクルー)」とは?

ヨノ
[2021/12現在]案件数はそこまで多くないですが、

副業でできる稼働条件の案件が掲載されているので定期的にチェックしておきたいサービスです。

 

>> Anycrewに無料登録して案件を見てみる

 

リモート案件・週1~3日!柔軟な案件が豊富なWorkship

Workship

Workshipは、副業・複業したい人と企業をつなぐマッチングサービス。
リモート・週1〜3日案件が揃ってます。

時間単価4,000円〜の副業案件も多くあり、土日のみ、週一、複業など多様な働き方の案件が揃っているので、きっと気になる案件が見つかるはずです!!

参考【徹底解説】副業・複業が見つかるプラットフォーム「Workship」とは?

おすすめ理由

  • 土日のみ、週一、複業など多様な働き方の案件が揃っている
  • スキル入力しておくことで、新規案件が入ったら通知してくれる
  • 賠償責任保険が無料、トラブル相談窓口があるので安心

>> Workshipに登録して案件を見てみる

定期的に案件紹介もしてくれる SOKUDAN

SOKUDAN

SOKUDANはエンジニア / デザイナー / マーケター / 事業開発 案件中心のフリーランス・副業人材と企業のマッチングサービス。

リモート案件92%で、案件の平均稼働日数2.4週という副業探しにピッタリのサービスになっています。

SOKUDANバックエンド

SOKUDANフロントエンド

おすすめ理由

  • 平均稼働日数週2.4日
  • リモート開発案件豊富
  • 定期的に経歴にあった案件を紹介してくれる

経歴・実績をしっかり入力していたら、メールやサービス内のお知らせで案件紹介してくれます。

(平日夜・土日OKってめっちゃ副業向けですね!!)

SOKUDANメールで案件紹介

>> フリーランス・副業の仕事探しは【SOKUDAN】で即決!

 

副業案件も開拓中!!ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズ副業案件例

ITプロパートナーズは、高単価週2〜の案件が豊富なフリーランス向けのエージェントです。フリーランス向けのエージェントですが、土日案件や副業案件もあり、現在副業案件を開拓中です。(私も登録しており、先日「副業案件も開拓している」と連絡がありました)

おすすめ理由

  • 週2日だけの案件や、リモート可能な案件が多い
  • 専属のエージェントが希望をヒアリングしてくれて条件に合う案件を紹介してくれる
  • 業務開始後も担当エージェントが定期的にフォロー、サポートしてくれる
  • 副案件も開拓している

おすすめ活用法

非公開案件も多くあるので、まずは面談して、良い副業案件が出てきたら連絡してもらうように伝えておく!!

↓↓↓首都圏・関西圏の案件豊富↓↓↓

>> ITプロパートナーズに登録して案件を見てみる

 

イチオシ記事

1

自己紹介 フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエンド中 ...

2

はじめまして、フリーランスエンジニアのヨノと申します。 自己紹介 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエ ...

3

ネット上で色々言われているフリーランスエンジニア....。「本当はどうなの?」と思っている人は多いでしょう。 そこで本記事ではフリーランスエンジニア5年生の私が、ネット上の意見も引用しながら実態を解説 ...

-副業・複業