• 当ブログについて
  • フリーランスエンジニア
  • Udemy
  • プログラミング学習
  • 老後・資産形成
  • お問い合わせ

フリーランスエンジニアの生活、お金、キャリア、技術を語るブログ

フリエン生活

  • 当ブログについて
  • フリーランスエンジニア
  • Udemy
  • プログラミング学習
  • 老後・資産形成
  • お問い合わせ
  • フリーランスエンジニアの実態
    現役フリーランスが解説
  • Udemyおすすめ講座
    初心者向けプログラミング学習
  • 副業・複業
  • おすすめ商品・サービス

新着記事

開業届

制度・手続き

フリーランスエンジニアの開業届・青色申告承認申請書の書き方と提出方法解説

2022/9/27  

フリーランスエンジニアになると決めたら、税務署に「開業届」と「青色申告承認申請書」を提出しなければなりません。しかし、税務署への書類提出なんて初めてでどうすればよいかわからないという人も多いでしょう。 ...

税金・確定申告

e-Taxで確定申告すれば節税に!!フリーランスはマイナンバーカードを作るべき

2020/9/12  

2020年度からe-taxを使ったネットからの確定申告を行うと節税になるのはご存知でしょうか? 今回はe-Taxで確定申告をすると節税になる理由と必要なものについて説明していきます。 e-Taxで節税 ...

プログラミング学習

独学でWebエンジニアになった私が思うプログラミングスクールのメリットと注意点

2020/9/12  

私は大学時代に独学でプログラミングを学び、新卒でマザーズ上場のソシャゲ開発企業に入社し、5年間正社員として働いてフリーランスになりました。社員時代には副業として某プログラミングスクールでメンターをして ...

フリーランスエンジニア

フリーランスを目指す人必見!支払いサイトとは?

2021/11/6    エージェント

支払いサイトって何のことか知っていますか?恥ずかしながら私は支払い関係のツール(Webサイト)みたいなものだと思っていました。笑 支払いサイトとは? 締日からお金が振り込まれるまでの期間のことです。 ...

経歴書

キャリア

フリーランスエンジニアがスキルシートを定期的に更新すべき理由

2020/9/12  

フリーランスエンジニアの皆さん、経歴書の更新してますか? 面倒くさくて放置してしまい、新しい案件を探すときになって慌てて書いたりしていませんか? 今回は面倒でもスキルシートを定期更新すべきメリットにつ ...

Udemy

【厳選】Udemyで React / React Hooksを学べるおすすめ講座5選

2022/12/8  

自己紹介 フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエンド中 ...

案件・エージェント

フリーランスエンジニアのエージェント選びのポイント!案件数、担当者で選べ!!

2021/2/12    エージェント

こんちには、私は東京でWebエンジニア(フロントエンド/バックエンド)のフリーランスエンジニアとして活動しています。 今回は今までの経験をもとに、どのエージェントにすれば良いか悩んでいる人フリーランス ...

docker

Udemy

【超厳選】UdemyでDockerを学べるおすすめ講座3選

2022/11/12  

自己紹介 フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエンド中 ...

ruby

Udemy

【厳選】UdemyでRubyとRuby on Railsを学べるおすすめ講座4選

2022/6/18  

はじめまして、ヨノと申します。 自己紹介 大学時代に独学でプログラミングを学んでWordPress等を使ったWEB制作を始めた後、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、現在はフリーランスエンジニアをやって ...

老後・資産形成

フリーランスエンジニアの資産形成(教育費・住宅ローン・老後)方針

2022/3/10  

フリーランスをやっているとどうしても「お金」のことを気にしてしまいます。売上だったり、将来必要になる資金だったり。 他の人は「どれくらい稼いでいる?」、「投資とかしてる?」、「老後の備えはどうしてる? ...

制度・手続き 老後・資産形成

つみたてNISAとiDecoどっち?どちらか選べと言われたら・・・

2021/5/30  

「つみたてNISA」と「iDeco」は投資信託を中心に将来への積立制度で似た特徴をもつため、どちらを選べば良いか悩む方も多いでしょう。 両方利用しちゃえば良いと思いますが、不安だったり、現金でも貯めて ...

制度・手続き

スキャナー不要!!スマホのGoogle DriveアプリでPDF化

2020/9/12  

Androidの「Google Drive」アプリには、カメラで撮影した紙の書類をスキャンできる機能があるのをご存知ですか? スキャンしたデータはPDFとしてGoogle Driveに保存できるんです ...

iDecoで老後のための資産運用

制度・手続き 老後・資産形成

【フリーランスエンジニアの老後対策】iDeCo(個人型確定拠出年金)とは?

2021/5/30  

「老後資金2000万円」問題が話題になりましたが、多くの人が老後の生活に不安を抱いていると思います。いくら必要になるかは人それぞれだですが、今の現役世代にとっては公的年金だけで老後生活を乗り切るのは難 ...

契約書

制度・手続き

契約書の送付には、日本郵政の書留(+配達証明)、レターパックを使う

2020/9/12  

フリーランスをしていると契約書のやり取りも行う機会が増えます。CloudSignのような電子契約サービスを使っていない会社も多いので、紙でのやり取りが発生します。 残念ながら....本当に面倒だ... ...

no image

Go言語

【Go言語】値渡しとポインタ渡しどちらにすべきかわからなかったので、公式FAQを読んだ

2020/5/24  

タイトルの通りですが、どういう判断で値渡しとポインタ渡しを使い分ければ良いかわからなかったので、公式FAQのPointers and Allocationの「When are function par ...

« Prev 1 … 10 11 12 13 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE

ヨノ

独学でプログラミングを学び、5年間の会社員として修行、28歳でフリーランスになりました。(90世代) 請負は知り合いからの依頼のみで、基本的にSESとして活動しています。 当ブログについて

→ 【収入UP!】Webエンジニアの土日(週末)副業の探し方と注意点
→ レバテックフリーランスの評判・特徴は?実体験をもとに解説

最新記事

  • パスワードをデータベースにどう保存するか
  • slogのドキュメントを読み込む(和訳)
  • お手頃価格のマルチペアリングキーボードならロジクールK380で決まり!
  • 【フリーランスエンジニア家を買う】新居準備・引越編
  • UdemyでChat-GPTの使い方を学べるおすすめ講座

カテゴリ

  • フリーランスエンジニア (59)
    • キャリア (8)
    • 働き方・生活 (14)
    • 制度・手続き (11)
    • 案件・エージェント (16)
    • 税金・確定申告 (7)
  • プログラミング学習 (100)
    • Go言語 (28)
    • Ruby (6)
    • Udemy (24)
    • データベース・SQL (15)
    • 基本情報技術者試験 (5)
    • 応用情報技術者試験 (7)
    • 面接対策 (4)
  • 住宅購入 (3)
  • 便利サービス・商品 (10)
  • 副業・複業 (10)
  • 子育て (4)
  • 引越 (3)
  • 書籍 (4)
  • 歯ぎしり (2)
  • 禁煙 (3)
  • 老後・資産形成 (12)
  • 自作ブログ開発記 (1)
  • 英語学習 (5)

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

フリーランスエンジニアの生活、お金、キャリア、技術を語るブログ

フリエン生活

© 2023 フリエン生活