• 当ブログについて
  • フリーランスエンジニア
  • Udemy
  • プログラミング学習
  • 老後・資産形成
  • お問い合わせ

フリーランスエンジニアの生活、お金、キャリア、技術を語るブログ

フリエン生活

  • 当ブログについて
  • フリーランスエンジニア
  • Udemy
  • プログラミング学習
  • 老後・資産形成
  • お問い合わせ
  • フリーランスエンジニアの実態
    現役フリーランスが解説
  • Udemyおすすめ講座
    初心者向けプログラミング学習
  • 副業・複業
  • おすすめ商品・サービス

新着記事

no image

Go言語

【Go Blogを読む】Defer, Panic, and Recover

2021/9/30  

どうも、スタディサプリ ENGLISHでTOIECに向けて英語学習のヨノです。スタディサプリ ENGLISHだけでも十分なのですが、プログラマーとしての学習もしなければということで、Go Blog を ...

no image

Go言語

【Go Blogを読む】Go maps in action

2021/9/30  

どうも、スタディサプリ ENGLISHでTOIECに向けて英語学習のヨノです。スタディサプリ ENGLISHだけでも十分なのですが、プログラマーとしての学習もしなければということで、Go Blog を ...

no image

基本情報技術者試験

【基本情報技術者試験】OSI基本参照モデルとTCP/IP

2021/9/24  

OSI基本参照モデル 階層 名称 概要 機器例 プロトコル 第7層 アプリケーション層 個々のアプリケーション ゲートウェイ 第6層 プレゼンテーション層 データ形式 ゲートウェイ 第5層 セッション ...

no image

基本情報技術者試験

【基本情報技術者試験】OS

2021/9/23  

ジョブ管理 ジョブ管理はカーネルがもつ機能のひとつ。 ジョブ管理において利用者との間を橋渡しするのがマスタスケジューラで、マスタスケジューラはジョブスケジューラにジョブ実行を依頼する。 ジョブ実行の流 ...

no image

英語学習

スタディサプリEnglishで学んだ基礎英文法

2021/9/29  

スタディサプリ ENGLISHで英語学習中なのですが、忘れていた文法が色々出てきて、「英語力のピークは高校生の時だったなぁ」とショックを受けているヨノです。 備忘録としてスタディサプリEnglishで ...

no image

基本情報技術者試験

【基本情報技術者試験】メモリ

2021/9/23  

メモリとは? コンピュータで作成する情報などいろんな作業内容を、一時的に記録するもの。   メモリの種類 RAM(Random Access Memory)とROM(Read Only Me ...

no image

基本情報技術者試験

【基本情報技術者試験】CPU

2021/9/23  

CPUとは? 中央処理装置(Central Processing Unit) CPUには制御装置と演算装置(ALU)が組み込まれていて、コンピュータの各装置を制御したり、演算を行う。人間でいう脳みそ。 ...

オブジェクト指向設計
実践ガイド

Ruby 書籍

駆け出しRubyistにおすすめ!オブジェクト指向設計実践ガイド〜Rubyでわかる進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方

2021/9/17  

オブジェクト指向設計実践ガイド〜Rubyでわかる進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方〜が良書で、「数年前の自分に他のオブジェクト指向の書籍をモヤモヤしながら何度も読むより、これ読んどけ!!」と ...

no image

Ruby

RailsのmigrationでCURRENT_TIMESTAMPを設定する

2021/8/21    メモ

RailsのmigrationファイルでCURRENT_TIMESTAMPを設定する方法があった。 この変更かな? https://github.com/rails/rails/pull/20005 ...

no image

プログラミング学習

線形探索法(リニアサーチ)と2分探索法(バイナリサーチ)

2021/8/13  

前回こんな記事を書いたのですが、 その流れで、基本情報技術者試験のアルゴリズムに出てくるデータ探索アルゴリズム 「線形探索法(リニアサーチ)」 「2分探索法(バイナリサーチ)」 についてRubyとGo ...

プログラミング学習 基本情報技術者試験

【独学出身現役エンジニアが解説】基本情報技術者試験の内容は意味あり!!

2021/12/5  

自己紹介 フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエンド中 ...

案件・エージェント

経験浅い言語の案件探しは自分でやろう!エージェントは保険として使う

2021/8/1  

自己紹介 フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエンド中 ...

no image

Go言語

【Go言語】encoding/jsonパッケージの使い方。Goブログ「JSON and Go」を和訳してみた

2021/7/18  

Webアプリケーションを実装する上で必ず使うであろう json パッケージについて、復習のためGoブログ JSON and Go を読みました。 せっかく読んだので和訳を記事にしようと。 Encod ...

no image

Go言語

【Go言語】crypto/md5でGravatar アイコン画像を取得する

2021/7/17  

Gravatarのアイコン画像をGo言語で取得することがあったので、備忘録としてメモ。 Gravatar アイコン画像の取得方法 Gravatar API を使って画像取得するのですが、Gravata ...

no image

キャリア

フリーランスエンジニアのキャリア迷走体験談

2022/9/5  

キャリアというと大袈裟ですが、この先フリーランスエンジニアとしてどうして行くか迷走していたときの話を書いていきます。 迷走していたのは2019年3月から9月頃までの半年間。 長いね...迷走。笑 私の ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 12 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE

ヨノ

独学でプログラミングを学び、5年間の会社員として修行、28歳でフリーランスになりました。(90世代) 請負は知り合いからの依頼のみで、基本的にSESとして活動しています。 当ブログについて

→ 【収入UP!】Webエンジニアの土日(週末)副業の探し方と注意点
→ レバテックフリーランスの評判・特徴は?実体験をもとに解説

最新記事

  • スタディサプリENGLISHを138.5時間やって臨んだTOEIC L&R2回目受験結果
  • フリーランスエンジニアの案件探しに転職ドラフトが使えるか試してみた
  • 【シミュレーション】フリーランスエンジニアの手取りは多い?少ない?
  • coaheeでフリーランスエンジニア検討中の人向けのキャリア相談はじめました
  • UdemyでNext.jsを学べるおすすめ講座5選

カテゴリ

  • フリーランスエンジニア (55)
    • キャリア (8)
    • 働き方・生活 (11)
    • 制度・手続き (11)
    • 案件・エージェント (16)
    • 税金・確定申告 (6)
  • プログラミング学習 (93)
    • Go言語 (27)
    • Ruby (6)
    • Udemy (23)
    • データベース・SQL (14)
    • 基本情報技術者試験 (5)
    • 応用情報技術者試験 (7)
  • 便利サービス・商品 (9)
  • 副業・複業 (10)
  • 子育て (4)
  • 引越 (3)
  • 書籍 (4)
  • 歯ぎしり (2)
  • 禁煙 (3)
  • 老後・資産形成 (12)
  • 自作ブログ開発記 (1)
  • 英語学習 (5)

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

フリーランスエンジニアの生活、お金、キャリア、技術を語るブログ

フリエン生活

© 2023 フリエン生活