副業・複業

【WEBエンジニアの副業体験談】副業のメリット・デメリット

副業に興味のあるWEBエンジニアの方は多いと思います。

しかし「副業ってどうなの?うまく続けられる?」といった疑問があり、二の足を踏んでいる方も多いでしょう。

私はフリーランスエンジニアをしていて2年間副業をしていたので、その副業経験をもとに「WEBエンジニアの副業ってこんな感じだよー」ってのをできるだけ具体的に伝えたいと思います。

フリーランスなので、厳密には副業ではありませんが、週5日案件+副業案件の2つをやっていたので、会社員が副業する場合と状況は同じです。

私の意見は、「副業はWEBエンジニアにとってプラスになることが多いのでオススメだけど、無理しないでね」といった感じです。

WEBエンジニアの副業の内容

良くあるパターンは、企業と契約して副業WEBエンジニアとして働くパターン。
業務委託と同じようなイメージで、プロジェクトメンバーの一人として参画します。

仕事内容としては本業と大きく変わりません。契約先の企業のサービスの開発・運用

異なるのは働く時間帯で、本業があるため平日夜や土日に働くことになります。
基本的にいつ働いてもOK。稼働する時間帯を指定されることはあまりないと思って良いです。

※ 企業によっては「稼働予定の時間帯を教えて」とか「毎週○曜日の夜、オンラインMTGしたい」とかはあります。

副業内容

  • 副業先の企業に、プロジェクトメンバーの一人として参画
  • 機能開発・改修
  • コードレビュー
  • 企画や他のエンジニアと仕様決めや仕様についての相談など
  • 本業があるため平日夜や土日に働く
  • 企業によっては、定期的にオンラインMTGをする場合もあり

 

WEBエンジニアの副業スケジュール

稼働時間は週1 ~ 2日(8 ~ 16時間)の間の副業が多いです。

どう時間を作るかは人それぞれですが、平日の朝・夜、土日を使って副業します。

例えば週1.5日(12時間)副業する場合

  • 平日中心(早朝・夜)
    • 3時間副業を4日間
    • 4時間副業を3日間
  • 土日中心
    • 土日で、一気に12時間副業
  • 平日・土日併用
    • 平日に6時間副業
    • 土日で残り6時間副業

 

WEBエンジニアが副業するメリット

副業には多くのメリットがあります。

私が2年間副業をしてきて感じたメリットを紹介します。

スキルアップできる

本業とは異なる、言語、フレームワーク、ライブラリにふれることでスキルアップ可能。また、言語が同じでもシステム構成、アーキテクチャ、設計面で本業では得られない経験をすることができ、スキルアップにつながります。

例えば、次のようなイメージです。

  • バックエンドエンジニアをやっている人が、副業ではフロントエンドエンジニアとしてReactを書く
  • React書いている人が、副業ではVue.jsやAngularを書いたり、React Nativeでアプリ開発する
  • 使用する言語は同じでも、副業では本業と異なるアーキテクチャを導入している
  • MySQLしか使ってこなかったが、副業ではPostgresql
  • 言語やフレームワークが同じでも、副業先で全文検索やMongoDB、ElasticSearchなど未経験の技術を扱う

言語、フレームワーク、システム構成、サービスの特性など、すべてが同じものは存在しないので、技術面でプラスになることが必ずあります。

 

仕事の仕方の引き出しが増える(運用・業務フロー、コミニュケーション方法など)

仕事の進め方は会社、チームによって異なります。

副業先の仕事の仕方から学ぶことも多いはずです。

  • 運用・業務フロー
  • エンジニア間でのコミニュケーション方法
  • 他職種間でのコミニュケーション方法
  • 使用しているツール

副業先での仕事の進め方や使用しているツールが良いものと感じたら、本業に活かすことができます。

また、副業で全然チームが上手く回っていなければ、本業でのやり方を参考に改善提案をしてみると良いでしょう。そうすれば、運用改善・チームビルディングといった新たな経験を積むことができます。

副業先に転職できるかも

ありがたいことに、副業先から「社員になりませんか?」と言って頂いたこともあります。

一緒に働き、お互いのことを知った上で転職するかどうかを判断できるので、ミスマッチを防ぐことができます。

会社の風土、メンバーの人柄、仕事の進め方などすべてを知った上で判断できるので、「転職で失敗したくない!!」と強く思う人は副業から始めてみると良いでしょう。

収入が増える

WEBエンジニアが副業する場合、時給3,000 〜 5,000円程度は狙えます。

月に40時間副業したとすると、月12 〜 20万円の収入アップになります。

 

WEBエンジニアが副業するデメリット

労働時間が増え、疲労が溜まりやすくなる

当たり前ですが、労働時間が増えます。本業をしながら副業するのは、けっこう疲れます。
冒頭に書いた「WEBエンジニアの副業スケジュール」を読んだときに、「結構きついな」と感じた人もいるでしょう。

副業をすると次のような生活になります。

副業生活

  • 平日、帰宅後に副業
  • 平日、早起きして本業前に副業
  • 土日のどちらか1日は副業

本業に加えて、平日の朝・夜や土日に働くことになるので、これは慣れるまで大変です。平日にあまり副業をしない場合、土日のどちらかを削ることになり週休1日になってしまいます。

プライベートな時間が減るので、既婚者の方はパートナー(夫・妻)の理解・協力が必要です。

 

頭のON/OFFの切り替えが難しい

平日の本業後や土日は、どうしても休み気分になってしまい、仕事(副業)モードに切り替えるのが難しかったです。

帰宅後、ご飯食べてお風呂に入ると、休みモードになってしまい、なかなか副業できないって日もありました....

ただ、これは工夫次第で解決します。自分にあったルーティンを確立すれば大丈夫!!

私は、次のようなルーティンを作っていました。

副業ルーティン

  • 夜は本業で疲れてやる気が出ないことが多いので、基本的に朝型。早起きして最低2時間副業。
  • 夜に副業する場合は、満腹状態やお風呂後は休みたくなるので、ご飯は軽めでお風呂は副業後。
  • 土日は、ずっと家にいると仕事モードにならないので、散歩に出て(一度家の外に出る)気分転換してから副業。

 

初めて副業するときのポイント3点

2年間副業して感じた、副業のポイントを3点紹介。

1. 最初は稼働時間を少なめにする

「収入を増やすぞー!!」と張り切って、いっぱい働きがちですが、慣れるまでは抑え目でいきましょう。デメリットで書いたとおり疲労が溜まるので、いきなりバリバリ働くとパンクしてしまいます。

「月○時間くらいなら副業できるな」と考えていたりすると思いますが、その8割くらいの時間にしておくのがオススメ。

どうしても「疲れたから休みたいな」って思う日が出てくるので、想定通りにはいきません。

慣れてきて、もっと稼働できそうと感じたら時間を増やせば良いと思います。

 

2. フルリモートOKの案件にする

副業でリモート不可の案件は少ないですが、たまに「週1回は出社して欲しい」、「対面でMTG」といった副業案件もあります。

移動時間がある分、副業に当てる時間が減るのでオススメできません!!

 

3. 自分なりのルーティン・ルールを作る

デメリットの「頭のON/OFFの切り替えが難しい」で書きましたが、副業モードに頭を切り替えるためのルーティン・ルールを作った方が良いです。

今までプライベートだった時間帯に副業をすることになるので、切り替えるためのルーティンが無いとダラけてしまいがちです。

「副業する時間帯を決める」みたいな簡単なものでも十分です。

 

【まとめ】WEBエンジニアの副業のメリット・デメリット

Webエンジニアの副業のメリット

  • スキルアップできる
  • 仕事の仕方の引き出しが増える
  • 収入が増える
  • 副業先に転職できるかも

デメリット

  • 労働時間が増え、疲労が溜まりやすくなる
  • 頭のON/OFFの切り替えが難しい

 

【おまけ】副業が見つかるサービス・エージェント

副業の探し方は「【収入UP!】Webエンジニアの土日(週末)副業の探し方と注意点」で詳しく紹介しているので、ここでは副業が見つかるサービスを簡単に紹介して終わりにしたいと思います。

特におすすめなのは、クラウドリンクスレバテックフリーランスSOKUDANWorkship

もっと詳しく
【収入UP!】Webエンジニアの土日(週末)副業の探し方と注意点

自己紹介 フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエンド中 ...

続きを見る

 

フリーランス・副業マッチングサービス Anycrew

Anycrew

Anycrewは、フリーランス・副業人材と企業のマッチングサービス。

IT系の幅広い職種の案件を掲載しており、週1日OKなど副業で参画が可能なリモート案件があります。

おすすめ理由

  • 週1日〜案件あり
  • 「平日夜・休日の稼働もOK」など副業向き の案件が中心
  • 週3日以下の稼働の案件が 全体の約7割

Anycrew検索

参考【徹底解説】副業が見つかるプラットフォーム「Anycrew(エニィクルー)」とは?

ヨノ
[2021/12現在]案件数はそこまで多くないですが、

副業でできる稼働条件の案件が掲載されているので定期的にチェックしておきたいサービスです。

 

>> Anycrewに無料登録して案件を見てみる

 

リモート案件・週1~3日!柔軟な案件が豊富なWorkship

Workship

Workshipは、副業・複業したい人と企業をつなぐマッチングサービス。
リモート・週1〜3日案件が揃ってます。

時間単価4,000円〜の副業案件も多くあり、土日のみ、週一、複業など多様な働き方の案件が揃っているので、きっと気になる案件が見つかるはずです!!

参考【徹底解説】副業・複業が見つかるプラットフォーム「Workship」とは?

おすすめ理由

  • 土日のみ、週一、複業など多様な働き方の案件が揃っている
  • スキル入力しておくことで、新規案件が入ったら通知してくれる
  • 賠償責任保険が無料、トラブル相談窓口があるので安心

>> Workshipに登録して案件を見てみる

ハイクラス副業・兼業マッチングサービス「クラウドリンクス」

クラウドリンクス

クラウドリンクスはクラウドワークスが運営しているハイクラス人材の副業サービスです。

クラウドワークスと聞くと「安い案件ばっかりじゃないの?」と思う方がいるかもしれませんが、そんなことありません、フリーランスエンジニアの単価水準と大きく変わらない高単価です

おすすめ理由

  • フルリモートの案件多数!ライトに始めることが可能!
  • 平均時給4,500円

フロントエンド、バックエンド、インフラ、デザイン、データ分析と幅広く揃っており、「職種」、「稼働時間」、「リモート可否」で絞り込めるので探しやすいです。

クラウドリンクス案件検索
>> 登録者数業界No.1 クラウドリンクス

 

副業案件も開拓中!!ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズ副業案件例

ITプロパートナーズは、高単価週2〜の案件が豊富なフリーランス向けのエージェントです。フリーランス向けのエージェントですが、土日案件や副業案件もあり、現在副業案件を開拓中です。(私も登録しており、先日「副業案件も開拓している」と連絡がありました)

おすすめ理由

  • 週2日だけの案件や、リモート可能な案件が多い
  • 専属のエージェントが希望をヒアリングしてくれて条件に合う案件を紹介してくれる
  • 業務開始後も担当エージェントが定期的にフォロー、サポートしてくれる
  • 副案件も開拓している

おすすめ活用法

非公開案件も多くあるので、まずは面談して、良い副業案件が出てきたら連絡してもらうように伝えておく!!

↓↓↓首都圏・関西圏の案件豊富↓↓↓

>> ITプロパートナーズに登録して案件を見てみる

 

イチオシ記事

1

自己紹介 フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエンド中 ...

2

はじめまして、フリーランスエンジニアのヨノと申します。 自己紹介 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエ ...

3

ネット上で色々言われているフリーランスエンジニア....。「本当はどうなの?」と思っている人は多いでしょう。 そこで本記事ではフリーランスエンジニア5年生の私が、ネット上の意見も引用しながら実態を解説 ...

-副業・複業