フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。
私(父)が2歳児の娘を3週間ワンオペ育児した話をしたいと思います。
育児・家事は妻と協力してやっていましたが、ワンオペ育児を経験したことで改めて「協力することの重要性」を感じました。
私と同じように「ワンオペ育児予定のあるお父さん」や「これから父・母になる人」の参考になればと思い「ワンオペ育児で苦労したこと」と「コープデリに助けられた話」を記事にしました。
父親目線で書いてある部分もあるので、特に男性の方には読んで欲しい!!
ワンオペ育児の状況
ワンオペ育児をすることになった理由は、妻が2人目を妊娠中で里帰り出産するのを決めたためです。
当初は上の子も一緒に妻の実家に連れて行く予定でしたが、色々あり妻だけが一足先に帰省し3週間私(父)が1人で上の子(2歳児娘)をみることに。
2人目は無事産まれました!!(^o^)v
ワンオペ育児中は仕事量を抑えて
- 9時に保育園へ連れて行く
- 10時〜16時まで仕事
- 16時30分に保育園にお迎え
といったスケジュールで動いていました。
ワンオペ育児で苦労したこと
たくさんありますが特にこの3つ。
苦労したこと
- 話し相手がいない
- 買い物
- 家事(料理・洗濯・掃除)
それぞれ詳しく説明していきます。
1. 話し相手がいない
娘は2歳なので簡単な単語しか喋れません。
なので、まともに会話をできる相手がいないんです。これが精神的に辛かった。
家の中に響き渡るのは娘が喋る簡単な単語とそれに対する私の声のみ。
この状況が続くと結構孤独。
さらに「今日の出来事」を共有することが出来ないことにも「孤独」や「寂しさ」を感じました。
「今日娘ちゃんがこんなことしてさー笑」とか「こんなこと出来るようになったよ!」とか共有したいし、それが子育ての楽しみの1つだとも思います。
私の場合は、仕事中に他の人(大人たち)と接する時間がありましたし、定期的に妻と電話で話していたので耐えられましたが、そうじゃなければ相当キツかったでしょう。
世のお父さんたちへ
育児の大半を妻に任せているのなら妻の話をたくさん聞いてあげてください。仕事で疲れている人も多いかもしれませんが、少しでも会話をする機会を増やす努力をしましょう。
2. 買い物
独りで子供連れて買い物するのが大変!笑
容易に想像できると思いますが、子供は自分で歩きたがったり抱っこをせがんだりしてきます。その中で買い物するのは本当に大変です。
しかもチンタラしているとグズっちゃうし。あとスーパーとか狭いし。
ゆっくり買い物なんて無理。
私はどの食材を買うか悩んだり調味料探すのに手こずったりして苦労しました。
世のお父さんたちへ
買い物中は子供の面倒みましょう。もしくは自分が買い物にいく。
ゆっくり買い物できないので買い忘れがあったりします。「〇〇買ってきて」と頼まれても不満を言わないこと!!
3. 家事(料理・洗濯・掃除)
子供をみてくれる人がいないので家事をするのも一苦労。
掃除しようとしても子供は遊びたがるし。
洗濯物をたたんでいると一緒にやりたがるんだけど、うまく出来るわけもなくグチャグチャにしちゃうし。(目の前でやり直すのは可哀想だからコッソリたたみ直す...)
すぐ終わることでも時間がかかってしまいます。
そして
特に大変なのが料理!!
掃除や洗濯は子供の相手をしながらでも何とかなりますが、料理は無理。
調理中に遊びたがって寄ってくるのですが、相手しているとご飯作れないし油が飛んだりしたら嫌なのでコンロの近くには来てほしくないし...。お腹が空いていて機嫌悪くなったり...。
世のお父さんたちへ
妻が家事をしているときは、子供の相手をしましょう。もしくは家事をしましょう。
【まとめ】ワンオペ育児で苦労したこと
苦労したこと
- 話し相手がいない
→ まともに会話する機会が少ないので孤独を感じる - 買い物
→ ゆっくり買い物できない、チンタラするとグズるし、スーパーは狭いし。 - 家事(炊事・洗濯・掃除)
→ 家事中は子供の相手が出来ない、特に料理!!
ワンオペ育児を楽にしてくれたのがコープデリ
「話し相手がいない」、「買い物」、「家事(特に料理)」に苦労したと書きましたがコープデリを使うことで「買い物」と「料理」が大幅に楽になりました!!

コープデリ より
コープデリは生協の宅配便で週1回玄関先まで注文した商品を配達してくれるサービスです。(配達される曜日はエリアごとに異なる)
オートロック付きマンションでも玄関先まで配達可能。管理会社に連絡して入れるようにしてもらっているようです。
乳児・幼児向けの食品や日用品が豊富ですし、ミールキットと言われる約10分でしっかりとした料理が作れる商品もあるので、買い物と料理の手間を格段に減せます!!
コープデリなら買い物の手間が減る
アプリから注文可能で締切日までなら何度でも修正できるのでゆっくり商品を選べます。そして、玄関先まで配達してくれるので子供を連れながら重いものを運ぶこともなくなります。
子供がグズるのを気にせずゆっくり商品を選べるし、買いたいものあるけど重くなるから諦めるってこともなくなります!
我が家はお米とか牛乳といった重いものは必ずコープで頼んでます!笑
コープデリは乳児・幼児向け食品も豊富
離乳食や乳幼児向けのおやつ・ご飯が豊富にそろっていて、目安の月齢・年齢が書いてあるので注文時に「これ食べさしても大丈夫かな〜」って悩まずにすみます。
また、カタログには注文できる商品で作れる「乳幼児向けのレシピ」が載っているので献立の参考にもなったり!!
一部例
- 離乳食
- さつまいも、カボチャ、人参、ほうれん草のうらごし
- 魚と野菜のお粥
- 骨抜きのお魚(サイコロ状にカット)
- 幼児向け
- ミニうどん(子供が食べ切れる量に小分け)
- カレーうどんの素
- 鶏肉団子
- ひとくちサイズのチヂミ
- おやつ
- にんじん入りプチホットケーキ
- ほうれん草入り蒸しパン
- はじめてのカルピス(1歳〜)
ポイント
時間が無いときはこういった乳幼児向けの食品を使ってササッとご飯を用意できます。
★ママ・プレママ必見★日常のお買物をサポート!
コープデリのミールキット(時短料理)が便利

コープデリ より
カット済みの野菜や肉と調味ダレがセットになった「ミールキット」がめちゃくちゃ便利!
食材はカット済みで調味タレも付いているのでレシピ通りに炒めるだけ!
難しい工程は無いので誰でも素早く作れます。(調理時間は10〜15分)
とわいえイメージしにくいと思うので、この前私が作った「玉こんにゃくと豚肉の煮っころがし」のレシピを貼っておきます。
(ちょっと油飛んでて汚いですが...)
このミールキットも種類豊富で、「油淋鶏」や「八宝菜」、「鶏肉のトマトソース煮込み」、「ドライカレー」、「魯肉飯」などなどたくさんあるので飽きません!
ポイント
大人のご飯もミールキットを使えばすぐに作れるので、「時間が無いとき」や「子供がグズって料理どころじゃないとき」などに助かります。
コープデリは子育ての強力な味方なので利用した方が良いですよ!!
コープデリのおすすめポイントまとめ
コープデリのおすすめポイント
- アプリから注文可能、締切日までなら何度でも修正可能なのでゆっくり買い物できる
- 乳幼児向けの食品が豊富なので忙しいときのご飯の準備が楽になる
- ミールキットを使えば大人のご飯も素早く用意できる
↓↓↓コープデリを利用して損はしません!!↓↓↓