【前置き】フレームワークを使っていてもSQLは知っておいた方が良い!!
RailsやLaravelなどのフレームワークを使用する場合、ActiveRecordやEloquentといったORMでデータ操作をするため、生のSQLを書く頻度は少ないでしょう。
それでもSQLは身に付けるべき必須スキルです!!
必須だという理由は、SQLの知識が無いと次のような状況で困ってしまうから。
- 複雑な条件でデータ取得するとき、どんなSQL文を書けば良いか知らないとORMでどう書くのか調べられない
- ORMが発行しているSQL文が求めている仕様通りなのか確認できない
- 負荷対策でクエリチューニングしようにもSQLを知らないと何もできない
フレームワーク、ORMを使いこなすためにも、必ずSQLスキルを身に付けましょう!!
オススメの入門書は「改訂第3版 すらすらと手が動くようになる SQL書き方ドリル (WEB+DB PRESS plus)」です。
すらすらと手が動くようになる SQL書き方ドリル
私が新卒入社した会社でも推奨されていた本で、これ1冊やればSQLの基礎固めができます。
私も一番最初に読んだSQL本はこの「改訂第3版 すらすらと手が動くようになる SQL書き方ドリル (WEB+DB PRESS plus)」でした!!
本の構成はSQL文の解説の後、ひたすら演習問題を解くというもの。
ネット上にもSQLについての情報は多いですが、実際に手を動かしてみようと思うと前準備がたくさんあって大変なんですよね...。
- どんなデータを用意するか考える
- 実際にデータを用意する
- 練習内容を考える(どういったデータを抽出してみるか等)
その点、「改訂第3版 すらすらと手が動くようになる SQL書き方ドリル (WEB+DB PRESS plus)」はデータも用意してくれているのでSQLの学習に集中でき、演習問題も豊富なため、たくさん手を動かして学ぶことができます。
ココがおすすめ