英語学習

スタディサプリENGLISHを57時間やって臨んだTOEIC L&R初受験結果

フリーランスエンジニアのヨノです。

英語力UPのためにスタディサプリ ENGLISHを始めて、2021年12月19日にTOEICを受験してみました。

スペック・状況

  • 英検準2級。
  • 大学入学後はまともに英語を勉強していない。(2022年現在32歳)
  • プログラマーなので英語に触れる機会は多いがついついGoogle翻訳に頼りがち。
  • スラスラ英語を読めるようになるためTOEIC勉強開始(2021年9月末〜)
  • 1度もTOEIC受験したことない

 

スタディサプリEnglishでの学習状況

スタディサプリEnglish学習状況

総学習時間57時間40分

9月末から始めて約3ヶ月間利用しました。仕事と子育ての合間にちょこちょこやっていた感じです。

教材 進捗
TEPPAN英単語 1050 / 1500 語
パーフェクト講義 -英文法編 完走
パーフェクト講義(リスニング) 51 / 150 レッスン
実践問題集(模擬試験問題) 気になるところをかいつまんで少し

1度も通して全問解くことができなかったのが、残念なところ...。

実践問題集(模擬試験問題)はもっとやっておきたかった...

スタディサプリEnglishの内容について詳しく知りたい方は ↓↓こちら↓↓

スタディサプリEnglish
スタディサプリEnglish【TOEIC L&R対策コース】を始めてみた感想

英語学習(TOEIC対策)のためにパソコンとスマホで英語学習ができるスタディサプリ ENGLISHを始めてみました。 追記 初受験615点: スタディサプリENGLISHを57時間やって臨んだTOEI ...

続きを見る

 

TOEIC L&R初受験結果

TOEIC初受験結果

スコア615点は初受験にしてはまずまず?

1度も通して問題を解くことができなかったので、時間の無さにビビりREADINGの40問くらいは適当にマークしたのがREADINGの低さの原因。

ヨノ
言い訳だけど、小さい子供いて家で2時間模擬試験受けるのしんどくない?(夜なら時間取れるけど...)

もう少し詳細を見てみます。

スコア詳細

TOEICスコア詳細1

リスニング

長めの会話が聞き取れていない傾向。スタディサプリEnglishの進捗では51/150レッスンで、最初のレッスンは短めの会話で後半が長めの会話のレッスンなので、長めの会話はあまり学習できていない。

スタディサプリEnglishで学習できていないところが点数悪いということ。

リーディング

文法は結構高得点。スタディサプリEnglishの文法講座は完走しているので、意味があったと実感。(文法はリーディングの最初の問題なのでちゃんと解いてる)

あとは先程書いたように時間足らなくて40問適当にマークしたので参考にならないかな。。。

実践問題集(模擬試験問題)を試験時間内に解くってのを何回かやると点数UPするんじゃないかと期待。

 

スタディサプリEnglishで勉強してTOEIC受けた感想

スコア615点をどう受け取るかは人それぞれだと思いますが、私にとしては限られた時間で学習して始めて受験したことを考えるとまずまずの結果だったと思います。

特にスタディサプリEnglishでしっかり勉強できた箇所の点数は結構良いので、効果があったと実感。

仕事と子育ての合間でも勉強できて、ちゃんと効果が出るのでかなりおすすめです!!

 

今後の学習予定

プログラマーとしての学習やブログもあるので、しばらく英語の頻度は落とします。ただ夏までにはもう一度TOEICを受験する予定。

次回は実践問題集を時間計って何度も解いて本番にのぞみたいと思います。

P.S. 試験があって結果が数値として現れるのは良いですね。学習するきっかけになるし、意欲がわきます。

 

忙しい人にはスタディサプリEnglishがおすすめ

仕事や子育てで忙しくて、学習時間を確保できない人にはスタディサプリ ENGLISHがおすすめ!!

スキマ時間で勉強できて、ちゃんと効果が出ます。

ヨノ
本当はもっと高得点をとって言った方が説得力あるんでしょうが...笑。

でも、

学習できた分野はしっかり結果が出ているので効果があるのは間違いないし、仕事・子育て・ブログやりながらでも英語学習を続けられたのも事実です!

↓↓↓公式サイト↓↓↓

イチオシ記事

1

自己紹介 フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエンド中 ...

2

はじめまして、フリーランスエンジニアのヨノと申します。 自己紹介 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエ ...

3

ネット上で色々言われているフリーランスエンジニア....。「本当はどうなの?」と思っている人は多いでしょう。 そこで本記事ではフリーランスエンジニア5年生の私が、ネット上の意見も引用しながら実態を解説 ...

-英語学習