英語学習

スタディサプリENGLISHを138.5時間やって臨んだTOEIC L&R2回目受験結果

1年前の初受験の結果はこちら

前回の初受験(2021/12)からちょうど一年後の2022/12に2回目受験してきたので、結果報告。

ヨノ

しばらく英語学習から遠ざかっており、かなり時間があいちゃいました....

英語学習状況

  • 英検準2級。
  • 大学入学後はまともに英語を勉強していない。(2022年現在32歳)
  • スラスラ英語を読めるようになるためTOEIC勉強開始(2021年9月末〜)
  • 前回の初受験結果は615点(リスニング340点 / リーディング275点)
  • 前回受験依頼英語学習はしていない、2回目受験を決め2ヶ月ほどスタディサプリENGLISHで学習再開

スタディサプリENGLISHでの学習状況

総学習時間138時間37分

2022/10月末から再開して利用しました。仕事と子育ての合間にちょこちょこやっていた感じです。

教材進捗
TEPPAN英単語1320 / 1500 語
パーフェクト講義 -英文法編2周目完走
パーフェクト講義(リスニング・リーディング)116 / 150 レッスン
実践問題集(模擬試験問題)気になるところをかいつまんで少し

前回同様、1度も通して全問解くことができなかったのが、残念なところ...。

スタディサプリ ENGLISHの内容について詳しく知りたい方は ↓↓こちら↓↓

TOEIC L&R 2回目受験結果

リスニングリーディング合計スタディサプリENGLISH
学習時間
前回 (2021/12)34027561557.5 時間
今回 (2022/12)400325725138.5 時間
全開結果との比較

110点UP!!

特別自慢できるスコアではありませんが、スタディサプリ ENGLISHで学習した効果があったと言えます!

スコア詳細

リスニング

  • 学習の効果が出ており、まんべんなく点数を取れている。
  • 長い会話のスコアが低めではあるので、Part3,4対策をもっとやれば良さそう

リーディング

  • 前回よりも多くの問題を解けたものの、完答できなかったので長文読解周りのスコアが低い
  • 語彙力もスコアが低いのでもう少し単語学習頑張りたい
  • 文法のスコアは高め、「パーフェクト講義 -英文法編」を2周完走した効果が出ている

スタディサプリENGLISHの使い方で「良かった点」と「悪かった点」

実際に2回目受験をしてスコアは110点UPしたので「スタディサプリENGLISH」で学ぶメリットはかなりあるのですが、私のアプリの使い方に関して「良かった点」と「悪かった点」があると思っているので、紹介します。

良かった点

まあ一言でいうと「たくさん演習問題を解いたことでスキルアップ+問題慣れしてスコアが上がった」になるのですが、詳しく書くとこんな感じ。

Good

  1. パーフェクト講義 -英文法編を2周完走
  2. パーフェクト講義(リスニング・リーディング)は完走できなかったが、全Partの演習問題を解いた
  3. 単語学習も常に発音を聞きながら行った

特に、パーフェクト講義 -英文法編を2周目完走したことで、リーディングの最初の文法問題を解くスピードが圧倒的に上がりました。おかげで長文問題を解く時間を確保することができました。

それでも最後まで解ききれなかったので、次は長文を読むスピードを上げる必要があると感じています。

悪かった点(反省点)

Bad

  1. リスニングはイヤホンを使わずに行うべきだった
  2. リーディングの長文の演習問題を解くときにもっと時間を意識すべきだった

家が狭く家族がテレビを観ていたりするので、ずっとイヤホンをしてリスニング問題を解いていましたが、会場のスピーカーから出る声を聞くのと勝手が違うなという印象を受けました。日頃からスピーカーにして問題を解いていたら良かったなと反省しています。

もう一つは長文を読むスピードを意識して問題を解くこと。文法問題をある程度早く解けたら、長文はなんとかなると思っていたのですが駄目でした(笑)。ついつい脳内で日本語訳しながら読んでしまう癖があるので、長文問題をたくさん解き、英語のまま理解して読める状態を目指すともっとスコアが上がると感じています。

↓↓スタディサプリENGLISHでTOEIC対策↓↓
7日間無料体験実施中

スタディサプリ ENGLISH

今後の英語学習予定

英語学習は引き続き行いますがTOEICに向けた勉強はしばらくストップします。代わりに Duolingo English Test に向けた勉強をします。Duolingo English Test で目標スコアを達成できたらTOEICに戻ってきます。

(ここらへんについては、別途記事を書きたいなと思っています)

イチオシ記事

1

フリーランスエンジニアに興味があるけど、「なんとなく不安」、「自分だと単価いくら?」、「どんな案件がある?」といった不安や疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか!? このような方はフリーランスエー ...

2

はじめまして、フリーランスエンジニアのヨノと申します。 Twitterやブログ記事などで と言っている人を見かけますが、むむむ.....本当でしょうか? こういった発言に対して思うことがあるので「フリ ...

3

ネット上で色々言われているフリーランスエンジニア....。「本当はどうなの?」と思っている人は多いでしょう。 そこで本記事ではフリーランスエンジニア5年生の私が、ネット上の意見も引用しながら実態を解説 ...

-英語学習