Udemy

【超厳選】UdemyでLaravelを学べるおすすめ講座はコレに決まり

大きなチャンスのためのビッグセール.

はじめまして、ヨノと申します。
私は、大学時代に独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、現在はフリーランスエンジニア(フロントエンド、バックエンド両方)をやっています。

プログラミングを勉強するときに教材選びに困ることって多いと思います。
私も独学していたときそうでした...

そこで、今回は「Laravelを学びたい」、「Laravelを身に着けてバックエンドエンジニアになりたい」けど

  • 「どんな教材を選べば良いかわからない...」
  • 「自分のスキルにあった教材を知りたい!!」

といった疑問をお持ちの方に、UdemyでLaravelを学べるおすすめコースを紹介していきます!!

Udemyとは?

Udemyとは色んな分野のトップ講師の動画を購入できるプラットフォームで、特に「プログラミング」の分野は充実しています。

Udemyの特徴

  • PCの画面や資料を映しながら説明してくれるのでわかりやすく、書籍より早く学べる
  • 講師に質問でき、他の人の質問とその回答も見れる
  • スマホでも見れるので、スキマ時間を活用できる
  • 復習として2周目、3周目するときは、倍速再生を使うことで効率が上がる
  • 満足できなかった場合、30日以内であれば返金してくれる

満足できなければ返金してもらえるので、お金を気にせずに、気になるコースをどんどん受講してスキルアップできるわけです!!

参考Udemyは独学でのプログラミング学習におすすめ

Laravelとは?

Laravelは2011年に登場したPHPフレームワークで、国内外のPHPエンジニアの中で人気のフレームワークです。

GitHubでのスター獲得数がPHPフレームワークの中で最も多く、Googleトレンドを見てもダントツで人気があるのがわかります。

Laravelが人気な理由は、短い学習期間でWEBアプリケーションが作れる(わりやすいく、コードが書きやすい)という特徴のためです。

また、日本語の情報も多いのでプログラミング初心者でも学びやすいという背景もあります。

 

UdemyでLaravelを学ぶならコレしかない!!

日本語の講座でLaravelを学ぶのであれば「PHPからLaravelまで サーバーサイドをとことんやってみよう【初心者から脱初心者へ】【わかりやすさ最重視】icon」を受講すべきです。
理由は次の通り

おすすめ理由

  • PHPの基礎からLaravelでのWebアプリケーション開発まで一気通貫で学べる
  • 解説内容のボリュームもしっかりある
    • PDOを使ったデータベース接続
    • RESTful
    • composerを使ったモダンPHP
  • データベース接続、セッション、クッキー、CRUD、RESTful、オブジェクト指向といったWEBアプリケーション開発に必要なトピックを抑えている

PHPからLaravelまで サーバーサイドをとことんやってみよう【初心者から脱初心者へ】【わかりやすさ最重視】

PHPからLaravelまで サーバーサイドをとことんやってみよう【初心者から脱初心者へ】【わかりやすさ最重視】

コース時間 12.5時間
評価 ☆4.3(2021/02/06現在)
受講者数 3,933人(2021/02/06現在)
講師 Webマーケッター/システムエンジニア/キュレーター。
熊本でプログラミング教室(CoderDojo熊本)も開催。
難しいことをわかりやすく伝える事が生きがい。
対象者 プログラミング初心者

PHPの初歩の初歩から解説してくれるので、プログラミング初心者でも安心

コース内容

今や世界中で使われ、大活躍しているプログラミング言語が『PHP』です。

『PHP』の初歩の初歩から解説し、ホームページには必要不可欠なお問い合わせフォームを例題に、セキュリティも気にしながら、データベースと接続して情報をやりとりする方法を解説しています。

また、モダンPHPとも呼ばれますが、オブジェクト指向、名前空間、オートロード、composerなどもできるだけわかりやすく解説しつつ、PHPフレームワーク『Laravel』もセットで解説しています。

初心者の頃に詰まった事、知っておきたかった事など、過去の自分に向けるように、とにかくわかりやすさ重視で解説しています。

わかりやすさをモットーに解説しておりますが、まったくのプログラミング初心者の場合は少し内容が難しいかもしれません。

全くの初心者の場合はプロゲートやドットインストールなどでプログラミングってこんなもの、と体験いただいてからご受講いただいた方がいいかもしれません。

また、いくつかコメントいただいていますが、動かしながら覚えていくというスタンスで解説しているため、

特にLaravelは「どうやって動いているか」という詳細は解説していません。

Laravelはなぜ動いているかというのを解説しだすと、サービスコンテナ/サービスプロパイダ/DI/Facade/Middleware/autoload/boostrapあたりの解説が必要になってくるのですが、最初からそれを解説するとそこで挫折する人が多いという判断で順番を変えております。

(僕なら挫折する)

図や絵を使ってやや抽象的に解説しているのですが人によっては「適当な説明」と受け止める方もいらっしゃるので、無料配信している映像をご確認いただいてから購入をお願いいたします。

※もし合わないと感じたら30日以内であれば返金の仕組みがございますので遠慮なくご返金をお願いいたします。

■動作環境

PHP 7.2~7.3

Laravel 6.0.x (Laravel 7.x でも問題なく動くようです。)

■扱っている事

PHPパート・・環境構築(XAMPP/MAMP)/変数/関数/セキュリティ/データベース接続(PDO)/オブジェクト指向(クラス・抽象クラス・インターフェース・トレイト/名前空間/オートロード/composer/

Laravelパート・・MVC/起動の仕組み/コレクション/ファサード/マイグレーション/Laravel-ui/Laravel-mix/RESTful などなど。

おまけ・・Bootstrap, Node.js/npm, GitHub

※フォームの箇所あたりからコード入力時にやや早送りしている箇所があります。

追加動画も検討していますのでぜひお気軽にご連絡くださいませ。

ユーザー
この講義を通して、laravelについてざっくりと把握できた気がします。足りない知識は自分で補いつつ、この講義で得た知識を余すことなく使っていきたいと思います!本当にありがとうございました。
ユーザー
個人的なことですが、フロントエンド技術について全体的な知識がついてきた段階で、laravel を学ぼうとずっと思っていて、今回受講させていただくに至りました。

私が欲しかった内容そのままのボリュームと質で、MVC モデルの実体がなんであるか、どのように laravel だと API が作れるのか、Vue.js や React.js 等のフロントエンドにおけるフレームワークとどのように異なるのかなど、リアルに体感することができ、非常に勉強になりました。

素晴らしい講義をありがとうございました。

大変お世話になりました。

ユーザー
質問したら丁寧ですぐに対応してもらい、とても助かりました。説明もよく聞き取れたので捗りました。願望として、フロントも交えた講座もありましたらすぐ購入します。

こんな方におすすめ

  • PHPの初歩から学びたいプログラミング初心者
  • PHPの復習をしながらLaravelを学びたい人
  • PHP / Laravel を独学していたが、挫折しそうな人

↓↓↓コースの一部が無料公開されているので、確認してみてください!!↓↓↓

>> この講座の詳細をみるicon

 

イチオシ記事

1

自己紹介 フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエンド中 ...

2

はじめまして、フリーランスエンジニアのヨノと申します。 自己紹介 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエ ...

3

ネット上で色々言われているフリーランスエンジニア....。「本当はどうなの?」と思っている人は多いでしょう。 そこで本記事ではフリーランスエンジニア5年生の私が、ネット上の意見も引用しながら実態を解説 ...

-Udemy