はじめまして、ヨノと申します。
私は、大学時代に独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、現在はフリーランスエンジニア(フロントエンド、バックエンド両方)をやっています。
私はMongoDBを使っている案件に入ったとき、「どうクエリを組み立てるのか」ってことすらわからず苦労した経験があります。
そこで今回は、MongoDBを学びたいけど
- 「どんな教材を選べば良いかわからない...」
- 「しっかり情報がまとまった教材を知りたい」
といった悩みをお持ちの方に、MongoDBを学べるUdemyのおすすめコースを紹介します!!
目次
Udemyとは?
Udemyとは色んな分野のトップ講師の講座動画を購入できるプラットフォームで、特に「プログラミング」の分野は講座が充実しています。
Udemyの特徴
- PCの画面や資料を映しながら説明してくれるのでわかりやすく、書籍より早く学べる
- 講師に質問でき、他の人の質問とその回答も見れる
- スマホ再生で効率的に復習(2周目、3周目)できる(倍速再生すると更に効率的)
- 満足できなかった場合、30日以内であれば返金してくれる
満足できなければ返金してもらえるので、気になる講座があれば、どんどん受講してスキルアップできるわけです!!
MongoDBとは?
MongoDBはNoSQLのひとつ。
NoSQLの中でも、ドキュメント指向データベースと言われるもので、「ドキュメント」と呼ばれる構造的データをJSONライクな形式で表現し、そのドキュメントの集合を「コレクション」として管理します。
JSONライクな形式で表現するため、柔軟にスキーマ変更が可能です。
また、大量のデータを高速に処理することが得意なので、扱うデータ量の多いサービスで使われています。
一方、トランザクション機能がないためデータ整合性が求められるケースには向かないというデメリットがあります。
つまり、
MongoDBは、データの整合性よりも速度を重視したい場合やスキーマを事前に決めにくい場合に適しているNoSQLと言えます。
UdemyでMongoDBを学べるおすすめ講座3選
MongoDB 入門 ー演習しながら学ぶクエリ操作ー
コース時間 | 5.5時間 |
評価 | ☆4.0(2020/10/10現在) |
受講者数 | 536人(2020/10/10現在) |
言語 | 日本語 |
講師 | メーカー研究開発時代にはSPAの開発や特許開発を行い、 Slerでは大規模なWebサービス開発を経験しているエンジニア。 |
対象者 | 初めてMongoDBをさわる人 |
唯一の日本語コース。
コース内容
最初にMongoDBに関する基礎知識を学んだ後、環境構築を行い、サンプルデータを投入…、あとはひたすらクエリを書いて書いて書きまくるといった内容です。
クエリ学習は、概要から始まり、ドキュメント検索用の演算子、更新用の演算子、アグリゲーションと、徐々に複雑なクエリが書けるよう順を追った組み立てになっています。演習があるレクチャーではサンプルとなるクエリもあるため、サンプルクエリを見ながらじっくり学習することができます。また、各セクションの終わりには「まとめ」が設定されており、復習をしながら着実にステップアップできるようにもなっています。

受講前の期待値は、サラッと不親切なのかと思っていましたが、そんなことは全くなく、みっちり詰め込まれており、満足度は非常に高かったです。
SQLだとこうやって書くやつだな、などと考えながら受講し、するする頭に入ってきました。
こんな方におすすめ
- MongoDBを初めて学ぶ人
- ひたすら手を動かして、クエリを書きながら学びたい人
- 講義だけでなく、演習もやりたい人
>> このコースの詳細をみる
MongoDB - The Complete Developer's Guide 2020
コース時間 | 17時間 |
評価 | ☆4.7(2020/10/19現在) |
受講者数 | 65,605人(2020/10/19現在) |
言語 | 英語 |
講師 | 13歳からプログラミングを始め、サーバーサイドとフロントエンドの両方をこなすフルスタックエンジニア。 |
対象者 | 初めてMongoDBをさわる人、MongoDBに限らずデータベースの経験が浅い人 |
コース内容
ハンズオン形式になっていて、「MongoDBについて」、「MongoDBの操作方法」を学ぶことができます。
- MongoDBをローカルにインストールする方法
- MongoDBデータベースでCRUD(作成、読み取り、更新、削除)操作を実行する方法
- データを効率的にフィルタリングする方法
- Mongo ShellとNode.jsドライバーでMongoDBを操作する方法
- インデックスを使ってパフォーマンスを向上させる方法
- Aggregation Frameworkについて
などなど。
こんな方におすすめ
- ハンズオン形式で学びたい人
- MongoDBに限らず、データベースの経験が浅い人
- 英語にも挑戦したい人
↓↓↓コースの一部が無料公開されているので、確認してみてください!!↓↓↓
>> このコースの詳細をみる
Complete MongoDB Administration Guide
コース時間 | 10.5時間 |
評価 | ☆4.6(2020/10/19現在) |
受講者数 | 9,254人(2020/10/19現在) |
言語 | 英語 |
講師 | 20年以上のプログラミング指導経験のあるフルスタックエンジニア |
対象者 | アプリケーション開発経験のある人 |
コース内容
MongoDBのインストールとMongoDBを扱い易くしてくれるGUI(Robo 3T, MongoDB Compass)のインストールから始まり、Mongo Shellの使い方、MongoDBのデータ型について学んでいきます。
後半は、CRUD(作成、読み取り、更新、削除)操作方法、 「$or、$and、$lt、$gt、$type、$in」などのクエリ演算子、Aggregation framework、インデックスについて学んでいきます。
こんな方におすすめ
- プロジェクトでMongoDBを使用している、または使用する予定のあるエンジニア
- MongoDBのGUIツールの使い方も知りたい人
- 英語にも挑戦したい人
>> このコースの詳細をみる