Udemy

【厳選】UdemyでReact Nativeを学べるおすすめ講座3選

大きなチャンスのためのビッグセール.

自己紹介

フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。

独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。

主にバックエンド中心の案件を獲っていますが、たまにはフロントエンドも。
主な使用言語・FWは、Ruby/Rails/Go言語/JavaScript/TypeScript/React/Vue.js

プログラミングを勉強するときに教材選びに困ることって多いと思います。
私も独学していたときそうでした...

そこで今回は、「React Nativeでスマホアプリを作れるようになりたい!!」けど

  • 「どんな教材を選べば良いかわからない...」
  • 「自分のスキルにあった教材を知りたい!!」

といった悩みをお持ちの方に、Udemyで React Native を学べるおすすめ講座を紹介していきます!!

Udemyとは?

Udemyとは色んな分野のトップ講師の講座動画を購入できるプラットフォームで、特に「プログラミング」の分野は講座数が多くて充実しています。

Udemyの特徴

  • PCの画面や資料を映しながら説明してくれるのでわかりやすく、書籍より早く学べる
  • 講師に質問でき、他の人の質問とその回答も見れる
  • スマホでも見れるので、スキマ時間を活用できる
  • 復習として2周目、3周目するときは倍速再生を使うことで効率よく学べる
  • 満足できなかった場合、30日以内であれば返金してくれる

満足できなければ返金してもらえるので、少しでも気になる講座があれば、どんどん受講してスキルアップできるわけです!!

参考Udemyは独学でのプログラミング学習におすすめ

React Native とは

React NativeはMeta(旧Facebook社)によって開発されたフレームワーク。Reactをベースに開発されており、JavaScript(TypeScript)を使用してAndroidとiOS両方に対応するアプリケーションを開発可能です。

1つのコードで、iOSとAndroid両方で動くアプリを作れ、Reactと同様にJavaScriptとJSXで書けるので、すでにWEBアプリ開発でReactを使用している人にとっては学習コストが低いというメリットが有ります。

また、JavaやObjective-Cのライブラリを書いてReact Nativeを拡張することも可能です。

クロスプラットフォーム対応のアプリケーションを作れるフレームワークではFlutterが一番人気ですが、JavaScript(TypeScript)の知識を活かしてモバイル開発できるReact Nativeも一定の人気を得ています。

Reactの学習をしたい人はこちらの記事をチェックしてください。

UdemyのReact Native おすすめ講座3選

本記事で紹介しきれない優良コースもたくさんあるので、React Native 講座一覧iconから探してみてください!!

React Native, Firebase, Expo でアプリ開発をゼロから始めよう!

コース時間31時間
評価☆4.6(2023/03/16現在)
受講者数8,926人(2023/03/16現在)
講師UI/UXデザイナー・フロントエンド・バックエンドエンジニア等
幅広いロールで活躍しているフリーランス。
対象者プログラミング未経験者
初めてアプリ開発に挑戦する人

Udemyでこの講座の詳細をみるicon

講座内容

React Native は、Web技術の組み合わで、iOS / Android ネイティブアプリを同時に開発することができます。初学者にも分かりやすい開発手法にも関わらず、本格的なアプリをつくることができます。

この講座は、アプリ開発を以下の工程に分割して進行します。

1. Plan(計画)

2. Design(デザイン)

3. Markup(構造化)

4. Styling(装飾)

5. Programming(機能)

6. Release(ストアに並べる)

最初は、HTML / CSS / Javascript を中心に学習し、最終的にはすべてを Javascript で書いていきます。
初めてアプリ開発に挑戦する人向けに進めて行きますので、まったく知識がなくても大丈夫です。

Figma を使ったUIデザインの基本も盛り込みました。
まさにアプリ開発のオールインワン講座となっています。

この講座では Expo を使用します。
Expo を採用することで、開発環境の構築とリリース作業が大幅に簡略化されました。
開発環境の構築とリリース作業は、初学者がつまづきやすいステップの代表例ですので、特に丁寧に解説しています。

また、開発現場には欠かせない Git や Github も取り入れ、実際の開発プロセスに近付けていますので、
これから開発の仕事に関わりたいと思っている方にも最適です。
  

主な機能

シンプルながら、基本的な機能を網羅したメモアプリを作成します。
メモはクラウド上に保存され、端末を変更してもアプリ利用を継続することができます。

  • 会員登録(メールアドレスとパスワードで登録)
  • ログイン・ログアウト
  • リアルタイムデータベース(作成、編集、削除、一覧、詳細)
  • ナビゲーション(画面から画面への移動)

  

主に使用する技術

  • React, React Native
  • React Hooks, Function Component
  • React Navigation
  • Expo
  • Javascript
  • ESLint
  • Firebase Authentication
  • Cloud Firestore
  • Figma (UI Design)
ユーザー

各パートのボリュームと内容がちょうど良い。reactの本題に入る前の前提知識もピンポイントで重要な部分をチョイスした講座内容が秀逸で学習がしやすいです!ほかの講座も学んでみたいと思いました。

ユーザー

AndroidとiPhoneのアプリ開発初めての私には大変役に立ちました。開発環境の組み合わせも、expoをはじめ大変ありがたいものでした。GitとGit Hubまで使えるようになりました。最終的には、アプリのデプロイまで教えていただいて、至れり尽くせりでした。この後、MySQLとのAPIでのデータのやり取りまで入っていると、最高の上に最高です。

こんな方におすすめ

  • 初めてアプリ開発に挑戦する方
  • モバイルアプリ開発の全体像を把握したい方
  • React NativeだけでなくGitやGithubなど他の技術も学びたい方

↓↓↓コースの一部が無料公開されているので、確認してみてください!!↓↓↓

Udemyでこの講座の詳細をみるicon

【2023年最新版】React Native入門:ニュースアプリを作りながら覚えよう

【2023年最新版】React Native入門:ニュースアプリを作りながら覚えよう
コース時間10時間
評価☆4.7(2023/3/16現在)
受講者数4,552人(2023/3/16現在)
講師DeNA → maricuru CTO → 独立
独立後はスタートアップの立ち上げ支援、開発支援を行っている
対象者Webの開発経験はあるけどアプリの経験はない人

Udemyでこの講座の詳細をみるicon

講座内容

React Native + Expoを用いたスマホアプリ開発を、環境構築〜ストアへのリリースまで一通り習得することを目指します。

ソフトウェア開発の醍醐味は「自分の描いたサービスを実現できたとき」だと思います。

React Nativeを使うと、そのアイデア着想〜実現までが非常にスムーズになります。

この講座を通して、そんな体験をしていただければと思っています。

コーディングでは実際に「ニュース閲覧アプリ」を作りながら学びます

シンプルなアプリですが、その中に、

・コンポーネントの設計
・API通信
・Hooksの利用
・Reduxによる状態管理
・画面遷移

などReact Nativeのエッセンスをギュッと濃縮しました。

アプリを開発しながら楽しく学びましょう!

【この講座の対象者】

・Webの開発経験はあるけどアプリの経験はない人
・エンジニア入門者
・React Nativeでの開発を経験してみたい人

【この講座では扱わないこと】

・JavaScriptの基本的な文法
・React Native熟練者向けの内容

ユーザー

初めてReactNativeを触れましたが、全く問題なく受講することができました。

ボーナスレクチャーも興味深く受講させていただきました。

無限スクロール部分はローディングなど本編ではなかったかと思います。

そのあたりも入れてもらえるといいなと思いました。(旧バージョンにはあるかも?)

また設定画面も一般的なアプリにはあると思うのでその内容もあれば嬉しいと思いました。

ユーザー

素晴らしかったです。React Nativeを使ったアプリ開発の全体像を掴むのに最適でした。

さらに、ドキュメントの読み方、サンプルコードの利用方法など、実装に必要なスキルを実践的に学ぶことができます。

こんな上司がいたら最高だなと感じながら学んでおりました。

次回作も楽しみにしています。

こんな方におすすめ

  • Webの開発経験はあるけどアプリの経験はない方
  • エンジニア入門者でJavaScript基礎知識がある方

↓↓↓コースの一部が無料公開されているので、確認してみてください!!↓↓↓

Udemyでこの講座の詳細をみるicon

実践編:React NativeとFirebaseで作るiOS/Androidアプリ:お店レビューアプリ開発編

実践編:React NativeとFirebaseで作るiOS/Androidアプリ:お店レビューアプリ開発編
コース時間6.5時間
評価☆4.9(2023/3/16現在)
受講者数2,134人(2023/3/16現在)
講師DeNA → maricuru CTO → 独立
独立後はスタートアップの立ち上げ支援、開発支援を行っている
対象者React NativeもしくはReactの基礎知識がある人

Udemyでこの講座の詳細をみるicon

講座内容

本コースでは、React Nativeとfirebaseを組み合わせた、効率良いアプリ開発の手法について学びます。

多くのアプリ開発では、フロントエンドだけでなくバックエンドのサーバーが必要となってきます。

アプリ開発者にとって、サーバー側のインフラ構築や開発がネックになりがちですが、近年話題のfirebaseを用いることで非常に効率よくサーバー側を構築することが出来ます。

React NativeとFirebaseは非常に相性がよく、筆者自身もこの組み合わせで複数のアプリを開発し、その効率の良さに魅力を感じています。

コーディングでは実際に「レストランのレビューアプリ」を作りながら学びます

このアプリの中に

  • React NativeとFirebaseの組み合わせ型
  • Firebaseによるデータ管理やファイル管理
  • Algoliaによる全文検索

など、現場でも使えるノウハウをギュッと詰め込みました。

アプリを開発しながら楽しく学びましょう!

ユーザー

受講した時点では、講習内容にてほぼスムーズに進めることができました。内容に関しても、知りたかったFirebaseのFunctionsを実際に動かすことができ、非常に有意義なものになりました。進行はやや早め(後半は特に)ですが、以前の講習でも繰り返し視聴しながら復習したので、全体を知るという意味ではこのスピードでも問題ありませんでした。

ユーザー

作っていく中で要所の解説をいれてくれているので、理解しやすかったです。

ユーザー

Firebaseを扱うのは始めてでしたが、この動画でだいぶ理解でき、実装の幅が広がった気がします。
TypeScriptで書かれているのも良かったです。

こんな方におすすめ

  • React Nativeの基礎を学んだ後に、より実践的な技術を身に着けたい方
  • React NativeとFirebaseを組み合わせたアプリ開発を学びたい方
  • React Nativeの知識を深めたい方

↓↓↓コースの一部が無料公開されているので、確認してみてください!!↓↓↓

Udemyでこの講座の詳細をみるicon

以上、UdemyでReact Nativeを学べるおすすめ講座3選でした。

Reactの勉強をしたい人は「【厳選】Udemyで React / React Hooksを学べるおすすめ講座5選」の記事もチェックしてみてください。

イチオシ記事

1

フリーランスエンジニアに興味があるけど、「なんとなく不安」、「自分だと単価いくら?」、「どんな案件がある?」といった不安や疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか!? このような方はフリーランスエー ...

2

はじめまして、フリーランスエンジニアのヨノと申します。 Twitterやブログ記事などで と言っている人を見かけますが、むむむ.....本当でしょうか? こういった発言に対して思うことがあるので「フリ ...

3

ネット上で色々言われているフリーランスエンジニア....。「本当はどうなの?」と思っている人は多いでしょう。 そこで本記事ではフリーランスエンジニア5年生の私が、ネット上の意見も引用しながら実態を解説 ...

-Udemy