Udemy

【厳選】UdemyでVue.jsを学べるおすすめ講座3選

大きなチャンスのためのビッグセール.

自己紹介

フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。

独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。

主にバックエンド中心の案件を獲っていますが、たまにはフロントエンドも。
主な使用言語・FWは、Ruby/Rails/Go言語/JavaScript/TypeScript/React/Vue.js

プログラミングを勉強するときに教材選びに困ることって多いと思います。
私も独学していたときそうでした...

そこでVue.jsを学びたい人向けにUdemyのおすすめ講座を紹介します。

対象読者

Vue.jsを学びたいけど

  • 「どんな教材を選べば良いかわからない...」
  • 「自分のスキルにあった教材を知りたい!!」

なので、今回は、Vue.jsを学びたいけど

  • 「どんな教材を選べば良いかわからない...」
  • 「自分のスキルにあった教材を知りたい!!」

といった疑問をお持ちの方に、UdemyでVue.jsを学べるおすすめコースを紹介していきます!!

Udemyとは?

Udemyとは色んな分野のトップ講師の講座動画を購入できるプラットフォームで、特に「プログラミング」の分野は講座数が多くて充実しています。

Udemyの特徴

  • PCの画面や資料を映しながら説明してくれるのでわかりやすく、書籍より早く学べる
  • 講師に質問でき、他の人の質問とその回答も見れる
  • スマホでも見れるので、スキマ時間を活用できる
  • 復習として2周目、3周目するときは倍速再生を使うことで効率よく学べる
  • 満足できなかった場合、30日以内であれば返金してくれる

満足できなければ返金してもらえるので、少しでも気になる講座があれば、どんどん受講してスキルアップできるわけです!!

参考Udemyは独学でのプログラミング学習におすすめ

Vue.jsとは?

Vue.jsとは、SPA(シングルページアプリケーション)を作りやすくしてくれるJavaScriptフレームワーク。SPAは、ページ遷移することなく単一ページで構成されているアプリケーションのこと。Vue.jsには「柔軟」、「高性能」、「軽量」といった特徴があるため、多くの企業で導入されており、Reactと同じく人気・需要があります。

現在のメジャーバージョンはver3です。1つ前のver2は2023年12月31日でサポートが切れるため、今から学ぶのであればver3をカバーしている教材を選んだ方が良いです。

ついでに、Vue.jsの関連ライブラリについても簡単に紹介しておきます。

  • Vuexとは、Vue.jsに特化した状態管理をしてくれるライブラリ。
    Vue.jsとセットで使われることが多く、サーバーからAPIで取得したデータを保持したり、ユーザーが操作した内容を保持したりできる。
  • Vue Routerとは、Vue.jsでSPAを作るときに必要になるライブラリ。ページのルート管理などをしてくれる。
  • Vue CLIとは、Vue.jsの環境構築を簡単にできるツール

参考JavaScript初心者向け関連ツール・技術まとめ

UdemyでVue.jsを学べるおすすめ講座3選

Vue 2 のサポートは 2023 年 12 月 31 日に終了するため、本記事ではVue 3 を扱っている講座のみを紹介しています。

【Vue.js2&Vue.js3対応】基礎から【Vuetify】を使った応用まで! 超初心者から最短距離でレベルアップ

【Vue.js2&Vue.js3対応】基礎から【Vuetify】を使った応用まで! 超初心者から最短距離でレベルアップ
コース時間16時間
評価☆4.3(2023/5/13現在)
受講者数5196人(2023/5/13現在)
言語日本語
講師Webマーケッター/システムエンジニア/キュレーター。
熊本でプログラミング教室(CoderDojo熊本)も開催。
難しいことをわかりやすく伝える事が生きがい。
対象者基礎的なHTML/CSS/JavaScriptの基礎知識がある人向け

Udemyでこの講座の詳細をみるicon

講座内容

Vue.js2の方が初心者向けということもあり、セクション1~9まではVue.js2でレクチャーし、セクション10以降でVue.js3を解説しています。

『Vue.js』はプログレッシブ(段階的)フレームワークと呼ばれ、はじめは小規模から、機能を追加することで大規模まで対応できるというつくりになっているのですが、いきなり小規模〜大規模を覚えようとすると、覚えることが多すぎて、『結局なにをどうすればいいのさ・・・』となってしまいがちです。

そんな実体験もありこの講座では、はじめはちょっとずつ、jQueryでもできることから取り組んで、『できる!』と思えるように時間をかけて進めるような構成にしています。

初心者の視点で、ちょっとでも『ん?』と思う箇所はできるだけ掘り下げ、スッキリした状態で先へ進めるように解説しています。

簡単でもいいのでできるだけ手を動かしてアプリをつくりつつ、知識だけでなく実際に使えるようになるような構成を意識しております。

ユーザー

Vueについて一連の流れが良く理解できました。

また新しく出たVue3とVue2について非常にコンパクトで分かり易い説明だったかと思います。今度はFirebaseとの連携でアプリ開発等の講座があると実践的なものが出来て良いかなと感じました。宜しくお願い致します

ユーザー

vue.js初心者にもまずはCDNで諸々の技術を学習、その後Vue CLIでより実践的に学べるのは良かった。

HTMLやJavaScriptについてはある程度知っている前提のところもあるので、そこも初心者の人は随時不明点は自分でWeb検索しながらが良いと思われる。

こんな方におすすめ

  • Vue2から段階的にVue3を学びたい方
  • 簡単な実装や基礎的な内容から少しずつステップアップして学んでいきたい方

↓↓↓講座の一部が無料公開されているので、確認してみてください!!↓↓↓

Udemyでこの講座の詳細をみるicon

はじめてのVue.js 3 入門!jQuery を使わないウェブ開発 - 導入からアプリケーション開発まで体系的に学ぶ

はじめてのVue.js 3 入門!jQuery を使わないウェブ開発 - 導入からアプリケーション開発まで体系的に学ぶ
コース時間5時間
評価☆4.4(2023/5/13現在)
受講者数15,834人(2023/5/13現在)
言語日本語
講師現役エンジニアでありながら、プログラミング入門ナビ編集長。
株式会社スターリースカイ 代表取締役も務める。
対象者基礎的なHTML/CSS/JavaScriptの知識がある人向け

Udemyでこの講座の詳細をみるicon

講座内容

このコースでは、人気急上昇中のJavaScriptフレームワークVue.js(ビュージェイエス)を、Webアプリケーション開発に役立つスキルとして学びます。


はじめてVue.jsを学ぶ方をターゲットにしています。

jQueryだけでは限界を感じていてステップアップしたい、Webエンジニア・Webデザイナーにおすすめです。


このコースでは、Vue.jsだけを体系的に、効率的に学習することができます。

JavaScriptを使った高度なUIのWebアプリケーションが増えるにしたがって、jQueryでの開発はメンテナンスが非常に難しい課題に直面しています。JavaScriptフレームワークの導入は必須になりつつあります。

JavaScriptフレームワークといえば、React.js, Angular.jsがまず思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。

しかしながら、大規模なアプリケーション開発ではない場合はオーバースペックとなり、メリットが活かしきれず、また、熟練したメンバーが揃えられないプロジェクトチームでは、その学習コストの高さから、開発スピードが低下してしまう懸念があります。

そのような中で、Vue.jsは、

  • 学習コストが低い
  • 柔軟性がある
  • 高性能

といった、特徴を持っている、注目のJavaScriptフレームワークです。


Vue.jsのGItHubでのスター数は、よく比較に出されるフレームワーク、Angular.js, React.jsを抜きました。

Vue.jsは、ファイルを読み込むだけで、コードを書き始めることができますので、とても手軽に導入できます。

この導入の手軽さは、jQueryに近い感覚です。

Vue.jsのコードは書いていて、とても楽しいです。

この楽しさは理屈では説明が難しいので、まずはコードを書いて体感してください。


詳細は無料プレビュー動画を15分用意しましたので、ぜひご覧ください! 

それでは、皆さんとコースの中でお会いできることを楽しみにしています。

ユーザー

現役の業務系Javaエンジニアです。普段サーバサイドに携わることが多く(最後に画面系に携わったのはJSP全盛期の時代)、なかなかフロントエンドの勉強ができません。本コースは丁寧でわかりやすかったのでおすすめです。

ユーザー

書籍と別の教材を読んで挫折しかけましたが、体型的で

基礎を丁寧に学べるので現在時点でとても理解できて、自走もできています。

難しい知識は排除して、そのトピックだけに焦点を絞って学べる点が良かったです。

ユーザー

一つ一つの講座が短くとてもテンポ良く進められる。そしてわかりやすかった。基本的なJavaScriptの知識があればサクサク進められると思う。

こんな方におすすめ

  • サクッとVue.jsの基礎を学びたい方
  • jQueryからステップアップしたいWebエンジニア・デザイナー

↓↓↓講座の一部が無料公開されているので、確認してみてください!!↓↓↓

Udemyでこの講座の詳細をみるicon

[2022年決定版] Vue3 x Typescriptによるアプリケーションづくり

[2022年決定版] Vue3 x Typescriptによるアプリケーションづくり
コース時間6時間
評価☆4.1(2023/5/13現在)
受講者数1,745人(2023/5/13現在)
言語日本語
講師メルカリや起業を経て、音声コミュニケーションのSNSを作る会社へ入社。
React/Vueによるフロントエンド、Node/Goによるバックエンドが得意。
対象者基礎的なHTML/CSSの知識がある人向け

Udemyでこの講座の詳細をみるicon

講座内容

JavaScriptの基礎知識が無い人向けに、JavaScriptの基礎学習から始めてVue.jsを学んでいく構成になっています。

Vueの最新メジャーバージョンであるVue3を、ViteやTypescriptを使ったモダンな環境で学習していきます。

コンポーネントとは何かの説明から始まって、最終的には認証やアニメーションなどを活用した実践的なアプリケーション作成を学びます。

こんな方におすすめ

  • JavaScriptの基礎から学びたい方
  • 手短にVue.jsの全体像を知りたい方
ユーザー

vue3の基礎がひととりもうらできるのありがたいです。

ユーザー

網羅的で手短にまとまっており、入門として大変よいコースでした。一方で、ところどころ、雑音や、内容の中途半端さは気になりました。特にくしゃみのシーンはびっくりして思わず聞き直してしまいました。

Udemyでこの講座の詳細をみるicon

イチオシ記事

1

自己紹介 フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエンド中 ...

2

はじめまして、フリーランスエンジニアのヨノと申します。 自己紹介 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエ ...

3

ネット上で色々言われているフリーランスエンジニア....。「本当はどうなの?」と思っている人は多いでしょう。 そこで本記事ではフリーランスエンジニア5年生の私が、ネット上の意見も引用しながら実態を解説 ...

-Udemy