はじめまして、ヨノと申します。
私は、大学時代に独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、現在はフリーランスエンジニア(フロントエンド、バックエンド両方)をやっています。
主な使用言語・FWは、Ruby/Rails/Go言語/JavaScript/TypeScript/React/Vue.js
プログラミングを勉強するときに教材選びに困ることって多いと思います。
私も独学していたときそうでした...
なので、今回は、Vue.jsを学びたいけど
- 「どんな教材を選べば良いかわからない...」
- 「自分のスキルにあった教材を知りたい!!」
といった疑問をお持ちの方に、UdemyでVue.jsを学べるおすすめコースを紹介していきます!!
目次
Udemyとは?
Udemyとは色んな分野のトップ講師の動画を購入できるプラットフォームで、特に「プログラミング」の分野は充実しています。
Udemyの特徴
- PCの画面や資料を映しながら説明してくれるのでわかりやすく、書籍より早く学べる
- 講師に質問でき、他の人の質問とその回答も見れる
- スマホでも見れるので、スキマ時間を活用できる
- 復習として2周目、3周目するときは、倍速再生を使うことで効率が上がる
- 満足できなかった場合、30日以内であれば返金してくれる
満足できなければ返金してもらえるので、お金を気にせずに、気になるコースをどんどん受講してスキルアップできるわけです!!
Vue.js/Vuex/Vue Router/Vue CLIとは?
コース内容の紹介で出てくる用語を簡単に紹介しておきます。
ご存知の方は、読み飛ばしてください。
- Vue.jsとは、SPA(シングルページアプリケーション)を作りやすくしてくれるJavaScriptフレームワーク。
SPAは、ページ遷移することなく単一ページで構成されているアプリケーションのこと。
Vue.jsには「柔軟」、「高性能」、「軽量」といった特徴があるため、多くの企業で導入されており、Reactと同じかそれ以上の人気・需要がある。 - Vuexとは、Vue.jsに特化した状態管理をしてくれるライブラリ。
Vue.jsとセットで使われることが多く、サーバーからAPIで取得したデータを保持したり、ユーザーが操作した内容を保持したりできる。 - Vue Routerとは、Vue.jsでSPAを作るときに必要になるライブラリ。ページのルート管理などをしてくれる。
- Vue CLIとは、Vue.jsの環境構築を簡単にできるツール
UdemyでVue.jsを学べるおすすめ講座4選
本記事で紹介しきれない優良コースもたくさんあるので、ご自身でもUdemy Vue.jsのコース一覧から探してみてください!!
1. 超Vue.js 2 完全パック - もう他の教材は買わなくてOK! (Vue Router, Vuex含む)
コース時間 | 17.5時間 |
評価 | ☆4.2(2021/1/27現在) |
受講者数 | 10,248人 (2021/1/27現在) |
言語 | 日本語 |
講師 | 大学院まで進みコンピューターを学んだエンジニア。 自身がプログラミングを学び始めたころに、欲しかった講座を作成している |
対象者 | 基礎的なJavaScriptの知識がある人向け(Progateを一通り終えた人以上) |
コース内容
Vue.jsに関する基礎的な知識から、Vue CLI 3を使った、実務で使える実践的な開発方法、Vue.jsの背景的な知識、カスタムディレクティブやアニメーションといったVue.jsが持つ応用的な機能、Vue Router、Vuex、Firebaseを使用した大規模なシングルページアプリケーション(SPA)の作成、そしてそれらを世界中に公開する方法を網羅的に学ぶことができます。
実務でVue.jsを使うときに必ず必要になる、ajax通信やSPAでのログイン認証についても解説されています。
タイトルの通り「もう他の教材は買わなくてOK」なクオリティ!!

もう他の教材は買わなくてOKとタイトルにあるように、細かい説明までしてくれ非常に良いと思います。
一方、使用頻度はそれほど多くないのかなと思いながら聞いている箇所もしばしばあり、そのあたりはなかなか頭に入ってこないので、実際に使用する際に復習する必要がありそうです。
内容は非常に充実しているのですが、実装をみようみまねで実施していると、どこかでエラーが出てしまい、どこが悪いか把握するのに非常に時間がかかってしまいました。ソースコードを公開していただけるとどこが入力ミスがすぐに把握でき助かると思いました。
また、不明点を質問させていただいたことがあるのですが、一日で回答していただき、迅速丁寧な対応に感謝です!
こんな方におすすめ
- Vue.jsのドキュメントを読んだが、よくわからなかった人
- 本だと時間がかかるので、動画でテンポ良く学びたい人
- 基礎的なことから応用的な内容までまとまった教材を探している人
↓↓↓コースの一部が無料公開されているので、確認してみてください!!↓↓↓
2. Vue.js + Firebaseで作るシングルページアプリケーション
コース時間 | 5時間 |
評価 | ☆4.1(2021/1/27現在) |
受講者数 | 3,086人(2021/1/27現在) |
言語 | 日本語 |
講師 | フルスタックのフリーランスエンジニアとして、幅広い業務に従事。 実用的な授業を行うことをモットーに講義を作成。 |
対象者 | 基礎的なJavaScriptの知識がある人向け |
コース内容
Vue.jsは単体で使用する他に、次のようなライブラリやツールを使用することで、幅広いアプリケーションの開発に対応できるようになっています。
- Vue.js上のデータフローを管理するためのVuex
- シングルページアプリケーションを実現するためのVue Router
- Vue.jsの開発環境を素早く立ち上げることができるVue CLI
- 様々なUIコンポーネント(本コースではVuetifyを使用したUIの作成について解説しています)
本コースではこれらのプラグインやツールを使用して、実践的な開発を想定して使い方を学んでいきます。
また、実際のアプリケーション開発を通して、開発環境の構築から認証機能の実装、アプリケーションの作成、デプロイ(アプリケーションの公開)までの一連の流れをこのコースで経験することができます。
本コースでは、データベースやユーザー認証の機能はBaaS(Backend as a Service)のFirebaseを使用して行きます。

こんな方におすすめ
- さくっと短時間(5時間)でVue.jsの全体像を把握したい人
- Firebaseの使い方も学びたい人
↓↓↓コースの一部が無料公開されているので、確認してみてください!!↓↓↓
3. Vue JS入門決定版!jQuery を使わない Web 開発 - 導入からアプリケーション開発まで体系的に動画で学ぶ
コース時間 | 8.5時間 |
評価 | ☆4.3(2021/1/27現在) |
受講者数 | 9,220人(2021/1/27現在) |
言語 | 日本語 |
講師 | 現役エンジニアでありながら、プログラミング入門ナビ編集長。 株式会社スターリースカイ 代表取締役も務める。 |
対象者 | 基礎的なHTML/CSS/JavaScriptの知識がある人向け |
コース内容
jQueryだけでは限界を感じていてステップアップしたい、Webエンジニア・Webデザイナーにおすすめです。
このコースでは、Vue.jsだけを体系的に、効率的に学習することができます。
Vue Router, Vue CLI に対応しており、「TODO管理アプリ」、「Bitcoin価格表示アプリ(API連携)」、「APIを用いたリアルタイムサーチ」を実装しながらVue.jsを学んでいきます。

どのセクションも簡潔に述べられており無駄が一切ない説明なので、非常に頭に入りやすい。
誰がきいてもわかるとはまさしくこの事です。
応用編など続編があればぜひ受講したいです
こんな方におすすめ
- jQueryからステップアップしたいWebエンジニア・Webデザイナー
- いろんなアプリケーションを作りながら学びたい人
↓↓↓コースの一部が無料公開されているので、確認してみてください!!↓↓↓
4.【Vue.js】じっくりとことんやってみよう【超初心者から脱初心者へレベルアップ】【わかりやすさ重視】
コース時間 | 13時間 |
評価 | ☆4.4(2021/1/27現在) |
受講者数 | 374人(2020/1/27現在) |
言語 | 日本語 |
講師 | Webマーケッター/システムエンジニア/キュレーター。 熊本でプログラミング教室(CoderDojo熊本)も開催。 難しいことをわかりやすく伝える事が生きがい。 |
対象者 | 基礎的なHTML/CSS/JavaScriptの知識がある人向け |
コース内容
しかし、いきなり小規模〜大規模を覚えようとすると、覚えることが多すぎて、『結局なにをどうすればいいのさ・・・』となってしまいがちです。
そんな実体験もありこの講座では、
はじめはちょっとずつ、jQueryでもできることから取り組んで、『できる!』と思えるように時間をかけて進めるような構成にしています。
初心者の視点で、ちょっとでも『ん?』と思う箇所はできるだけ掘り下げ、スッキリした状態で先へ進めるように解説しています。
簡単でもいいのでできるだけ手を動かしてアプリをつくりつつ、知識だけでなく実際に使えるようになるような構成を意識しております。
2020年9月にVue3がリリースされておりますが、
まだ日本語マニュアルがない+未対応のライブラリがある(Vuetifyなど)という事もあり、
まずは初心者向けのVue2で考え方、コードの書き方に慣れてから、
Vue3を取り入れる予定です。(追って動画追加予定です。)


まだセクション1ですが、動画1つの時間が短いので飽きずに進めることができます。

前にLaravelの講座も受講させていただきました。内容がとても豊富だったので、今回も受講させていただきました。
LaravelでのVue.jsの実用的な使い方の講座を是非作っていただきたいです。
こんな方におすすめ
- 公式チュートリアルだけでは、理解できなかった人
- Vuex, Vuetify についても学びたい人
本講座は、将来的にVue3への対応も予定されています!!
↓↓↓コースの一部が無料公開されているので、確認してみてください!!↓↓↓
以上、UdemyでVue.js/Vuexを学べる人気コース3選でした!!
本記事で紹介しきれない優良コースもたくさんあるので、ご自身でもUdemy Vue.jsのコース一覧から探してみてください!!
あわせて読みたい
Vue.jsの独学に限界を感じたら?
独学に限界を感じたらプログラミングスクールを利用するのも手です。
プログラミングスクールでモダンなフロントエンドを学べるところが無いと思っている人もいるかもしれませんが、CodeShip ならVue.jsやReactといったモダンなフロントエンドスキルを身に着けることが可能です。
CodeShipはZoomを使ったオンライン授業スタイルで現役エンジニアからモダンなフロントエンド技術を学ぶことができます。
おすすめポイント
- プランは4ヶ月と6ヶ月プランがあり、無償延長制度あり
- 4ヶ月で分割払いの場合、月々13,400円
- 無料体験可能
- コンテンツに不満がある場合は中途解約、返金対応
もし独学に限界を感じていたら、気軽に無料体験から始めみましょう。
受講スタイル | オンライン少人数制個別指導 |
料金 | 4ヶ月:35万円(税抜) 6ヶ月:60万円(税抜) ※ 分割払い可能、4ヶ月の場合月々13,400円〜(36回) |
学習領域 | HTML / CSS / JavaScript / React / Vue.js / PHP / Laravel / Ruby / Rails / Python / Flask / C# / Unity |
サポート内容 |
|