キャリア

フリーランスエンジニアがスキルシートを定期的に更新すべき理由

フリーランスエンジニアの皆さん、経歴書の更新してますか?

面倒くさくて放置してしまい、新しい案件を探すときになって慌てて書いたりしていませんか?

今回は面倒でもスキルシートを定期更新すべきメリットについて書いていきます。

定期的とは3, 4ヶ月くらいを想定しています

スキルシートを定期更新すべき理由は次の2つです。

  • 自分の成長を見直すきっかけになる
  • アピールポイントを見落とすのを防げる

スキルシートの更新は成長を見直すきっかけになる

経歴書を更新するとき、今までやってきたことや学んだことを整理することになります。なので、定期的に更新しようとすることで「最近何も学べてない」、「特定の分野に偏ってる」、「新しい経験を積めた」など自分の成長を見直すことにもなるんです!!

その結果、「〇〇が足りていないから勉強しよう」とか、「次は△△な案件を狙おう」など、フリーランスとして今後どうしていくかを考えるヒントになります!

スキルシートを定期更新すると、アピールポイントを見落とすのを防げる

人間はどうしても忘れてしまうので、良い経験をしていても経歴書に書き忘れてしまうといったことが発生します。

例えば、「負荷対策として〇〇した」、「こんな調査をして原因を突き止めた」など日々の業務の中でアピールになるものは多いですが、時間が経って経歴書に書こうと思うと漏れてしまいがちです。

せっかく良い経験を積んでも伝えられなかったら意味がないです!!もったいない!!

スキルシートの更新が面倒って方へ

毎回きちんと更新しなくても良いと思います。自分がやってきたことを箇条書きのメモにしておくだけでも効果ありです。

参考

私は、3ヶ月に1回最近やったことをメモしておいて、次の案件を探すときにそのメモを読みながら経歴書を更新しています。


↓↓↓↓↓ 役に立ったと思ったらシェアお願い致しますthumb_up_alt ↓↓↓↓↓

イチオシ記事

1

自己紹介 フリーランスエンジニアをしているヨノと申します。 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエンド中 ...

2

はじめまして、フリーランスエンジニアのヨノと申します。 自己紹介 独学でプログラミングを学び、ソシャゲ・SaaS開発などを経て、2018年からフリーランスエンジニアとして活動しています。 主にバックエ ...

3

ネット上で色々言われているフリーランスエンジニア....。「本当はどうなの?」と思っている人は多いでしょう。 そこで本記事ではフリーランスエンジニア5年生の私が、ネット上の意見も引用しながら実態を解説 ...

-キャリア